ゴミから花のカードを何枚作れるか!?11枚目のチャレンジです!

 

*一分で全容がわかる動画↓↓

 

*本編動画↓↓

 

今回はこの台紙に、花を作っています。

この台紙は、9枚目の時に作ったんだけど、花の雰囲気と合わなくなってポイしたものです。

 

この台紙の元はこれ↓柿渋を塗った時に、余分な柿渋をふき取ったペーパータオルを乾かして取っておいた物です。

これを台紙に貼って、経年劣化で固形になった水彩絵の具を水で溶かして塗ったらこんな台紙になりました。

 

和紙の切れ端があったので、これを花びらにしていきます。

 

更にその上から茶色い折り紙の切れ端をペタリ。

多分紙ボタンか何かで丸く切った後の切れ端だろうな。

 

こげ茶を追加。

 

段ボールの切れ端追加。

 

黒くて細長い紙きれがあったので、これを茎にしよう。

しかし、先に茎を貼っとくべきでしたね。花の上に茎が来てしまったー。

 

段ボールの切れ端を上から貼ってごまかしゴマカシ。

 

中心にド派手な色を置きたくなり、赤を貼り付け。

 

仕上げに、黒い切れ端を丸めて中心に添え。

 

これで出来上がりでも良いんですけど、なぜか足元が寂しく感じたのでボンドをつけて、

 

洋服をほどいた時に出た糸の切れ端をモヤモヤっと付けてみました。

 

更にその上から、赤い紙の切れ端をペタペタっと。

このもじゃもじゃ、必要だったかはなはだ疑問ですが、糸の上に紙の切れ端を置く表現って、世の中にはあんまりないんじゃないかな。

 

完成!

 

この花、なーんか既視感があると思ったら、目玉の親父でした。