クレジットカードの明細書。袋に入れて保管しておいたのが棚の上からごっそりと発見されまして。

 

保管期間を過ぎたのを処分しようと思ったんだけど、これってToDoリストにぴったりじゃない?と思ったんで、余白の所を取っておいたんですよ。

 

で、最近、動画で福岡あるあるをしゃべるようになって、次何を話題にしようかってのを裏紙に書いてた時に、

はっ!今こそあの明細書を使う時だ!とピシャッと来ました。

 

ToDoリストは、付箋紙用のものは以前に作ってたんですよ。

その様子の動画。前編↓

後編↓

 

これは終わったらメモを捨てるタイプなので、終わった事はすっかり忘れて良いわけですが、今必要なToDoリストは終わったことを記録として残しておきたいタイプなのです。だって、記録しておかないと何しゃべったか忘れちゃいますからね。

 

というわけで、さっそく作ってみました!

一分で全貌が分かるショート動画はこちら↓

本編動画は記事の下の方にあります。文字読むのが面倒な方はスクロール↓↓↓

 

まずは、適当なサイズに切ってつなぎ合わせます。

 

で、これを蛇腹折りで冊子にしようと思ったんですが、結論から言うと、これは失敗でした。

線の通りに折ってるはずなのになんかどんどんズレちゃうんですよ。なので、後で糸でとじるタイプのものも作っています。

 

とりあえず、これ以上はズレがひどくなる!ってとこで蛇腹折りをやめて、表紙を付け。

ソフトカバーにしたかったんんで、コンサートのチラシを使いました。

 

フチにボンドを塗って、紙を貼ります。

チラシの柄が目立たないように、濃い色の折り紙を貼ってます。

 

冊子の背表紙にボンドを塗ってカバーを付ければ完成!

 

もう一冊は、裏表貼り合わせて、

 

カバーと一緒に糸で縫いとじれば完成!

縫い方に正解はないです。綴じれればOK!

 

この糸でとじるタイプのノートをきれいに作るポイントは、『ページをきっちり折らない』ことだと思います。

折るんじゃなくて、曲げる。

 

折ってしまうと、冊子にした時に中央のページが飛び出てきてしまうんです。市販のノートを観察してみてください。そこには匠の技があります。

 

リストを書いて出来上がり!相変わらず、ばっちぃ字。

今後、動画の中で取り上げるリストです。気になる話題がありましたら、ぜひYouTubeチャンネルの登録をお願いします☆彡

 

 

本編動画↓

今回の福岡小話は、私の福岡弁の由来についてです。

 

にほんブログ村 環境ブログ 再利用・リユースへ
にほんブログ村