使ってたペン立てが小さくて、ちょっと不便を感じていたところに、イイ感じの段ボールを頂きました!(人''▽`)ありがとうございます☆

カレンダーが入ってた段ボールです。好きな長さに切れば出来上がり!と行きたいところなんですが、段ボールなので先がとがったものを出し入れすれば、すぐに劣化してしまう事が予想されました。

 

せっかく作ったのにボロボロになったらがっかりです。そこで、劣化しやすそうな内側とフチの部分にボンドを塗りたくって固めました。

ボンドを厚めに塗って、フチの部分の段ボールの隙間にもボンドを流し込みました。その後、紙を貼って形は完成!

 

さて色塗りです!色塗りは苦労して、動画の中でもあーでもないこーでもないと紆余曲折したので、結論を書きますと、

 

アクリルペイント(ダイソー)のアイボリーを塗る。二度塗り。

お好みのハンコを押す。茶色インク

アクリルペイントの白をかすれた感じで薄く塗る

角を茶色インクで汚す。

 

という工程でこうなりました。

目指したのはビンテージ風。結構いい感じにできたと自画自賛してます。

 

さてこれをどうつなげるか。

 

横一列。

 

田の字。

 

L字型。

 

数を減らしたり増やしたりもしたいので、ボンドで引っ付けてしまいたくない。

けれどもバラバラだと机の上で踊ってしまう。

 

というわけで、箱の雰囲気に合わせて麻ひもで縛ってみました!

くるくるっと巻き付けて蝶々結びしただけ。

 

我ながら良い出来です!

これを使い始めて、机の上を片付けるのが簡単になり、かつ、道具も取り出しやすく、マスキングテープどこいったー?と探す時間もなくなって、なんかすごく良い感じになりました!

 

因みに以前の様子はこちら↓。

オシャレだけど小さいペン立て。容量だけを求めたプラケース。

 

作ってる様子の動画↓

 

【使ったゴミ素材】

*段ボール

*麻ひもの切れ端