会社の(元)同僚とランチに行ってきました。


最終出勤日以降、5回目。

配属先は違ったので、仕事をしているときよりもよく会っていますゲラゲラ


一番仲の良かった人なのでこれからも、友達としてずっと続くいいなと思っています。



その友達から『投資を教えてほしい』と言われました。


『教えるほどの知識も経験もないからアセアセ』と、断りました。

ただ、確定拠出年金をどうしているのか聞いてみたところ、元本保証のタイプにしてあり、十数年掛けているのにほぼ増えていないようです。


せっかく会社が用意してくれて、お金まで出してくれてるから、初めて投資するのにはちょうどいいよ。ということでお勧めしましたが、彼女はネットはおろか、年一回届く封書の内容もほぼ見てないということだったので、ネットの登録と預け替え・運用割合の変更まではお手伝いしました。


確定拠出年金をしてみて自分に投資が合っていると思ったら、NISAでしてみたら?と言ったのですが『怖い』そうでえー?



そういえば、投資を始めたいけど始められない人と話していてよく聞くのが、『興味はあるけど分からない(怖い)』という言葉です。


マイナスになることよりも、証券口座を開く時にサイトが本物かどうか不安なんだそうです。


投資の詐欺のニュースも多いし、怖いですよね。



私も初めてロボアドに入金したときは『騙されたらどうしようアセアセ』と思っていた事を思い出しました。


窓口に行かず、スマホ一つで簡単に開設できるようになったことの弊害ですかね。



ちなみに私は、騙されてもいいような金額にし、使っていない銀行口座を紐づけしました。

あれから6年。

騙されていないと信じています。



最近の詐欺は高齢者だけでなく、若者も狙っているそうです。

巧妙にもなっているので、皆さんお気をつけて!