あっという間に1月が過ぎ去りましたダッシュ

 

今日から2月、、、びっくり

2025年も
しっかり家づくりして行きますグッ

 

本日は昨日の花粉症のお話からの
洗濯物7割が【室内干し】についての
お話です・・・

 

 

 

 

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

 

建築・不動産に携わり27年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは

大きな成功でなく

小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

 

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く語ります炎
それでは今日も元気にいってみようグー

 

***************

本日のブログは

古内が担当いたします花

***************

 

花粉症の私にはこの時期
洗濯物を外に干すのはご法度バツレッド

 

家に帰って来た時も必ず玄関で
花粉をはたいてから家に入りますびっくりマーク

 

そんなところから
通信販売の「ベルメゾン」から
全国の共働き世帯129人を対象に
「室内干し」をしているかの
アンケート結果が公表されました、、、

 

 

共働き夫婦の72.1%が室内干し

 

内49.5%が常時室内干し

 

という結果になりました

 

たしかに最近プランニングをみても
室内干しスペースが絶対必要と
強い要望があります

 

多い多いとは思っていたのですが
ほとんどの人が室内干し
その内半分の方が常時室内干し

 

花粉の問題やら雨の問題やらで
時間の事を考えたら室内干しは
正解かも知れませんOK

 

洗濯物はやっぱり外に干したい
そういう方は一部なのかも知れません

 

ちなみにうちのかみさんは
外に干さないと気が済まないみたいです笑

 

わがままいって
自分の洗濯物だけ室内干しアセアセ

 

 

そして室内干しする場合
今度はどこに干すの??

 

そういう回答でしたが・・・

 

これは当然アパートにお住まいの方も
アンケート結果に入っていると思いますが

 

室内干しの場所【理想と現実】

 

 

このような結果になりました・・・

 

この結果は賃貸にお住まいの方もいるので
当然リビングなどになってしまうのですが

 

一戸建てで注文建築を建てる方などは
やっぱり室内干し最優先で
プランニングしますよね!?

 

くつろぐリビングなどに洗濯物は
干したくないですからねタラー

 

でも冬などはリビングに干すと
乾燥も防げ洗濯物もあっという間に
乾きますキラキラ

 

色々考えると一長一短ですけどね

 

そういうことも考えて
自分の動線も考えて家づくり
プラン考えるといいですよねルンルン

 

生活動線、日々の生活の考え方は
人それぞれ、その家族その家族で
違いますので正解はありません

 

自分の動線を考えて
プランニングすることが大切です指差し

 

 

室内干しをする理由は
その家族その家族で
様々な理由があります

 

また家事を手伝う手伝わない
最近はほとんどの夫婦が
家事を分担していますキラキラ

 

 

ちなみに私の家事分担は・・・

 

休みの日のお風呂掃除
ダンボール出し
クリーニング出し

 

あれ!?

 

あまりやってないな・・・
これからガンバリマス爆  笑

 

ということで
共働き夫婦の室内干し状況でしたルンルン

 

では、また明日バイバイ

 

 

 

    

 

家族全員が

スギやヒノキ花粉の

アレルギーなので泣き笑い

 

我が家も花粉の時期は

室内干しがメインです

 

洗濯物を室内に干すと

生活感がでてしまい

嫌な時もありますが笑

 

これからお家を建てる際

ご家族の健康や

生活スタイルに合わせた

プランニングも

ぜひタイセーハウジングに

ご相談くださいませキラキラ

 

全力でご相談に

のらせていただきますひらめき飛び出すハート

 

担当:古内 

 

 

 

 

 

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆エアコン1台で冷暖房の家

 

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

 

👆戸室モデルハウス

 

 

👆【最新YouTube】

 

👆【前回YouTube】