
本日は先日YouTubeで
ご紹介させて頂いた
防音室の件についてのお話です、、、
このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり27年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く語ります![]()
それでは今日も元気にいってみよう![]()
***************
本日のブログは
古内がお届けします![]()
N様邸
防音室を施工させて頂きましたが

タイセーハウジングでは
防音室については専門の施工店に
お願いしています![]()
アーキノート設計室は
防音室のみに特化した
設計をしています
基本設計からプランニング
室内のライティングからエアコンまで
設計します
そして遮音測定検査及び
報告書を作成してもらえます

防音室以外の要素
音響(良い響きを実現出来るか?)や
デザイン(美しい空間を創造出来るか?)
といった空間デザインも設計してもらえます
防音室というとイメージは
狭くて天井の低い
なんの変哲もない空間
そういうイメージがあります![]()
しかしこちらの設計事務所は
お客様と打ち合わせをしながら
より良い演奏が出来るよう
そこが居心地のいい空間になるよう
設計してもらえます![]()

今までの設計室の実績は500件を超えます
様々な楽器に対応した防音室を設計出来ます![]()
設計も建築も餅屋餅屋です・・・
その事に特化した設計を任せる方がよいです![]()
日本の医師って
免許があればあらゆる病気を
診ることが出来るそうです
でも実際には内科や外科だけではなく
消化器内科、脳神経外科、眼科、耳鼻科などなど
とても細かく専門領域が分かれています
建築士も一緒で一級建築士の免許があれば
個人住宅から超高層ビル、学校、病院など
あらゆる建物を設計出来ます
今回大阪で開催される万博なども
あれは凄い設計
見に行ってみたいです、、、![]()

でも個人住宅はその専門
超高層ビルはその専門の設計士
大規模商業施設は専門の設計士
細かく分かれています
もっと細かくいえば
個人住宅でも木造とRC造(鉄筋コンクリート)
木造住宅はその専門の設計士
RC造はその専門の設計士
もっともっと細かくいえば
木造住宅でも
木造軸組み工法の専門設計士と
ツーバイフォー工法専門の設計士に
分かれる場合もあります
1つに設計、建築といっても
細かく分野が分かれています
防音室の設計をお願いしているアーキノートは
個人住宅の設計やリフォームと防音工事の両方に
長年の経験から得た豊富な知識とノウハウをあり
設計しています
そして一番は
音楽家・音楽愛好家の暮らす住まいが
どうあるべきか、
住空間と音楽空間を一体に考え
デザインしていきます
この想いが大切ですね・・・![]()
防音室は
木造住宅専門のタイセーハウジングと
防音室専門のアーキノート設計室がコラボした
想いのある防音室をつくってくださいます
今、町田市本町田で建築のK様邸
もう少しで完成です・・・
こちらの防音室はドラム対応です![]()
![]()
完成が楽しみですね
完成したらまたご紹介します![]()
![]()
では、また明日![]()

