***************

 

本日のブログは

古内がお届けしますルンルン



***************

 

気持ちいい春が来て

桜が満開になり
桜が散ると
すぐ初夏になります

 

 

 

その後は梅雨の時期になります

 

日本ってホントいい国ですよね
春があって夏があって秋がある
そして冬がある、、、

 

四季があるって素晴らしいことです
四季があることに感謝してハート
日々生きて行きたいと思いますルンルン

 

本日はタイセーハウジングの
防水検査についてのお話です電球

 

屋根の防水シートについては
【TAJIMA 不織布✕改質アスファルトEX+】
改質アスファルトルーフィングを採用しています

 

建物を守る上で防水の要でもある
防水シートは・・・

 

30年以上の信頼と実績を誇り
国内で約400万棟の
住宅に使われているという
透湿・防水シート【タイベックシート】

 

 

透湿・防水シートは
タイベック1択と言われるくらい
信頼性と長い実績があります!!

 

30年前の住宅
タイベックを使用している家を
解体しても防水シートの劣化は
全くありませんニコニコ

 

逆に他の防水シートを
使用している住宅は
シートの劣化が酷かった
ということがありました

 

当社は解体も数多く手掛けて
いるのでわかることです

 

一時このタイベックハウスラップが
タイベックシルバーのみに
なってしまうという事がありましたが・・・

 

今は落ち着いていますね 

 

次に防水検査(外装下地検査)

 

この防水検査
やっている会社とやっていない会社
分かれます上差し

 

義務化になっている
10年瑕疵担保責任と違い
外装下地検査は各社
オプション検査となっています

 

当社は設立当時から追加オプションとして
第三者機関による防水検査実施しています

 

なんでもそうですが
自分達のチェックだけでは
事故は起きてしまいますショボーン

 

二重三重のチェック体制
これは何に対しても必要です!!

 

この防水検査
現場監督は30枚~40枚は
写真撮影を行いますカメラ

 

 

そして第三者機関が
現場チェックに入ります凝視

 

チェックにチェックを重ね
施工して行きます

 

家の施工はこの姿勢が大切です
自分達の考えだけで
自分達の思ったことだけで
施工するのは危険です、、、

 

第三者の意見を聞きながら
検証に検証を重ね施工していく

 

家づくりに終わりはありません!!

 

常に新しいものも出てきます
そしてそれを検証しながら
自分たちの家づくりに生かして行きますウインク

 

本物のモノづくり
本物の家づくりを目指し
常に進化向上して行きたいと思いますグー

 

では、また明日ルンルン

 

 

 

    

2つ前のブログで

 

施工の失敗による雨漏れがない

 

という内容のお話がありましたが

お客様が永く暮らす建物なので

第三者に検証してもらう!

 

常に新しいものを検証し

進化向上!!

 

その結果が

施工の失敗での雨漏れナシ!に

つながっているのですねにっこり

 

タイセーハウジングは今後も

お客様の安心と安全のために

努力してまいります!!

 

担当:古内 

 

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

 

👆戸室モデルハウス

 

👆最新YouTube【毎週更新中】

👆前回YouTube【毎週更新中】