
先日は初夏ですか?って
思うような暑さでしたが
今日は一転真冬の寒さ
この寒暖差体調崩します![]()
みなさん体調には気を付けましょう![]()
![]()
今日も納税のお話の続きです
昨日のブログはこちら
関連記事
税金を納めたくない!納税って必要なの?そう思っている方へ(会社編)
vol.1030 昨日の気温は5月中旬並 あたたかかったですね 2月にこれだけあたたかいのも記憶にありません 「記憶にありません」という言葉 政治家が使う決まり文句ですが・・・ 今日は裏金問題で揺れている政治家 そ[…]
誰しも税金は払いたくない
でも払っていれば払っているなりの
恩恵は受けられる![]()
本日はそんなお話です、、、
このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり27年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く語ります![]()
それでは今日も元気にいってみよう![]()
***************
本日のブログは
今、世の中は確定申告真っ只中![]()
当社も決算月が2月なので
締めが近づいていて
バタバタしています![]()
今年の利益はいくらの着地か
また来年度も始まるので
それを見越しての決算準備となります
毎年しっかり納税はしていきます![]()

会社や確定申告をしている方などは
しっかり申告し納税するのですが・・・
会社に勤めている方は
自動的に引かれています![]()
もちろん家を買った時などは
確定申告したり
最近はふるさと納税をしている方は
確定申告します
でも基本
会社員は税金については
会社で自動的に引かれています
税金しっかり
払っていてばからしい
どうなの![]()
って思われる方もいると思いますが
税金を支払っているメリットとしては
ひとつは遺族年金です![]()
遺族年金とは
バリバリ働いている方が
亡くなった時
遺族が受け取ることが出来る年金です![]()
例えば年齢40歳の旦那さん
子供が小さく
奥様が残された場合
育児やら生活費大変ですよね
ましてや病弱で仕事が
出来なくなってしまったら
すごーく困ります
貧困を理由に生きて
いけなくなるかも知れません
そんな遺族の為に
遺族が受け取ることの出来る
年金があります
それを遺族年金といいます
モデルケースとして
①夫40歳(会社員、年収600万円)妻38歳
子供小学生の場合
夫死亡→年金額毎年約150万円(1ヶ月/約12万円)
②夫40歳(会社員、年収600万円)妻38歳
子供なしの場合
夫死亡→年金額毎年約50万円(1ヶ月/約4万円)
③夫40歳(自営業、年収600万円)妻38歳
子供ありの場合
夫死亡→年金額毎年約100万円(1ヶ月/約8万円)
④夫40歳(自営業、年収600万円)妻38歳
子供なしの場合
夫死亡→年金額は0円遺族年金なし
①のケースなどは
子供が育つ18歳になるまで
又は子供に障害のある場合は20歳まで
毎年約150万円はもらえます
家も買っておいて
住宅ローンも無くなれば
月々支払う家賃もないので
少しのパートと貯金さえあれば
生活には困らなくなるでしょう
税金をしっかり払っている方は
住宅ローンも通りやすいので
(会社員でも自営業の方でも)
家を購入することが出来ます![]()
税金を払っていると
しっかりメリットがあります![]()
若い方などは
よく年金って払っていても
バカらしい
どうせもらえないんでしょ
って言われていますが・・・
厚生年金と国民年金の差
上のケースでもわかりますが
大きな違いがあります
厚生年金を支払っている場合は
それなりにメリットがあります

年金ってパワーがあるのです
仮に国民年金の場合
年金を支払っていない場合は
住宅ローンも通りません
だから税金を支払っている
メリットってあるのです
納税は国民の義務で
しっかり納税していれば
いいことあります
税金を支払うことによって
国民を支えていきます

では、また明日![]()


