昨日の晴れとは一転して
今日は雨

 

久々の雨ですね

 

明日は東京でも大雪

 

雨も雪も降らなければ
困ります

 

でも現場は雪が降ったら
進まないので心配です真顔

 

 

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

 

建築・不動産に携わり27年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは


大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

 

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く語ります炎
それでは今日も元気にいってみよう!

 

**************

 

今回のブログ編集は

岩本が担当します指差し飛び出すハート

 

**************

 

昨日は天気も良かったので
1日現場回りでした・・・

 

毎回現場を回ると
気付くことが沢山あります

 

やっぱり現場って大事!
現場に行かないとわかりません
現場から教えてもらえる・・・

 

「現場が命キラキラ

 

これは決して忘れることなく
日々仕事をしていきたいと思います!

 

昨日は町田市本町田で
全22区画の造成現場が
そろそろ完了するので
現地に行きました、、、

 

 

👇土地面積126.66㎡

 

 

👇土地面積126.05㎡

 

 

造成工事現場の隣は公園
敷地からは梅の花ガーベラも鑑賞できる土地!

 

造成工事もやっとここまで来ましたおねがい

 

でもこの造成工事予定だと
1月には完成してもおかしく
ないのですが・・・
もう少しかかります

 

ホント造成現場って予定通りに
完了したことがありません

 

なぜなんでしょう???

 

私達プロでもわかりません

 

えっプロでもわかんないの!?

ってかみさんには
言われたことあるのですが・・・

 

造成工事はホントわかりませんアセアセ

 

簡単そうで簡単にはいかない造成工事

 

現場チェックも経験豊富なキャリアの長い
ベテラン社員がやっているのですが・・・

 

それでも遅れる!!

 

大変な作業だとわかっていますが
もう少しなんとかならないものだろうかと
試行錯誤しながらやっています

 

それでもやっとここまで来ました

 

でもこの現場は1期目が終了し
今度は2期目の造成工事があります

 

そういえばブログ書きながら
思い出したのですが・・・

 

2期目の造成工事をどうやるか?
ブログに書こうと思いましたが

 

検査を受けた後でないと
いけないので
書けないことに気付きました

 

紹介はまた後日します!!

 

なんせ崖地に家を建てるのですから
崖の上に家を建てようとしているので

 

昨日は半日現場にいて
どういう風に工事をして
どういう風に家を建てるのか?

 

ずーっと現場にいて考えていました
そうするとひらめいて来ます

 

だから現場を見るって
大事なんですよね
現場をチェックするって
大切なんです・・・

 

ヒントは全て現場にありますから・・・電球

 

ということで
現地写真をお見せ出来ず
中途半端な造成工事現場報告と
なってしまいましたが

 

造成現場はとにかく大変💦
造成現場はとにかく難しい
それを伝えたくてブログにしました
じゃなくて

 

現場って大事
現場にすべてヒントがある!
だから現場は大切にしたい
そういう気持ちを忘れることなく
日々精進して行きます

 

では、もう少しお待ちくだい
町田市本町田全22区画

 

では、また明日ウインクパー

 

 

    

森や林、畑や駐車場・・・

元々はそういった場所が

新しい街として開発されていくのって

なんだか素敵ですよねイエローハーツ

 

そして、造成工事は

近隣の方の協力やご理解によって

成り立つことですので

周りの方への感謝を

忘れてはいけないんだなと感じました!

 

担当:岩本

 

 

 

 

 

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

 

👆戸室モデルハウス

 

👆最新YouTube【毎週更新中】

 

👆前回YouTubeはこちら【毎週更新中】