石川県での大きな地震
羽田空港での大きな事故
今年は何か不安な気持ちで
スタートしました
でもこれからの世の中
益々悪くなっていく一方です
その中でいかに生きるか
どう生きるか
本日は今年のテーマ
【丁寧に生きる】
このテーマを掲げた理由を
お話します、、、
このブログ管理者
大久保武史とは・・・

建築・不動産に携わり26年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは
大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く語ります
それでは今日も元気にいってみよう
******************
本日のブログは
2024年度タイセーハウジングのテーマ
【丁寧に生きる】
これをテーマに掲げた理由は・・・
3つあります
まず1つ目
会社も今年の3月で丸15年
16年目がスタートします
長く働いて頂いている従業員も
たくさんいます
付き合いは20年~25年以上の
人もいます
その中で人と人
長く付き合っていると
どうしても「丁寧に付き合う」
この大切な事を忘れてしまいます
わかりあっているから大丈夫
付き合いが長いから大丈夫
そう思っていると
どこかで歯車が狂ってしまい
チームがうまくまとまりません
親しい仲にも礼儀あり
近くにいるからこそ
丁寧に接する
丁寧に付き合う
大事だと思います・・・
家づくりは
チームワークがよくなければ
いい家は建てられません
受ける方受け取る方
各々が丁寧な仕事をする事によって
スムーズに仕事が進みます
相手を思いやり
丁寧に接することで
人の受け取り方が全然違います
チームワークを重視した家づくり
【丁寧に仕事をする】
ここが重要です
次に2つ目
これは年末に感じたことです
年末はいつも家族で
決まったところに
宿泊するのですが・・・

今回3年ぶりだった宿泊先
そこのサービスが低下していて
大変残念な気分になりました
その宿泊先オープンが2010年
14年経過しています
今までサービスが良かったのに
最高の接客だったのに・・・
今年泊まった時あきらかに
サービスの質が落ちていた悪かった、、、
支配人が変わったのかどうか
わからないが・・・
または慣れからくるものなのか
食事の質、スタッフの対応
すべてのサービスの質が
あきらかに低下していました
非常に残念でした
自分の会社と照らし合わせて
そういうことにならないよう
【丁寧な接客】
今一度徹底しようと思いました
最後に3つ目
これは自分自身が
ハッとさせられた事です
ある講義で文章を
提出したのですが・・・
その時に提出した文字が走り書きで
読み取り出来ない文字でした
そこで・・・
「これが接客に出ている」
「雑さが出ている」
そんな風に言われたと思います
メモする時って
忘れないように走り書きをします
思いついたらその事を
メモっておきます
いつもはそんな事
気にしないのですが
言われて初めて気付きました
【丁寧に書く】
なんでもないことですが
丁寧さを欠いていました
自分には丁寧さが欠けている
何事にも丁寧さを大切に
物事を進めなければいけない
そう強く思いました、、、
色々なものが重なり
【丁寧に生きる】
このテーマを思いつきました
2024年度
タイセーハウジングのテーマ
【丁寧に生きる】
この事を大切に1年間
1つ1つ丁寧に
頑張って行きたいと思います
それが丁寧な仕事につながる
見えない所での丁寧さ
ここが大事になってきます
社員の皆さんへ
そうする事によって
必ずいい家づくりに繋がります
お客さんに届きます
お客さんが喜びます
感動を与えられます
感謝されます
チームワークよく一致団結して
いい家づくりして行きましょう!
皆に話してくれたことで
もうひとつ大切なことは
人の悪口は言わないでした
プライベートでも
この人とは合わないわ
嫌いだわ
と、思う事って
あるとおもいます
古内はあります
そんな時は
その人の良いところを
無理やり3つ考えます
そうすると
少しだけ
好きになってしまう
(私は単純なので)
こいつめ
と、腹が立ったら
ぜひ試してみてください
今年も
あたたかい空気が
お客様に伝わるように
タイセーハウジングは
チームワークを大切に
丁寧な対応をしてまいります



