年末年始は

箱根の温泉に1泊
その後山梨の実家に帰省しました

 

帰省といっても
箱根から車で
1時間くらいですけどね

 

圏央道が出来て便利になりましたルンルン

 

 

 

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

 

建築・不動産に携わり26年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは


大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

 

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く語ります!!
それでは今日も元気にいってみようウインク

 

******************

 

本日の3つめのブログも

古内がお届けします指差し

******************

 

今年の旅行はどこもかしこも
人が出て大変です
料金も高くなっていますねアセアセ

 

私は決まったところに
泊まるので

 

料金は上がらないのですが
夕食などはいっぱい
予約が大変でした、、、驚き

 

このご時世料金が上がるのは
仕方ないですが

 

絶対やってはいけない事
人としてやってはいけないことを
平気でやってしまう

 

でもこれは売上や利益を確保する為
どんな企業でも可能性があるひらめき電球

 

そして最も大切な現場チェック
これを怠ると不正は起きる
偽装問題はこれからもっと増える

 

そんなお話です凝視

 

 

 

 

なくならない偽装問題泣

 

愛知県西尾市の人気うなぎ店で
三河産のうなぎと表示して
料理を提供していたが

 

2~3年前から一部の料理に
中国産や台湾産のうなぎを使用していた

 

理由としてはふるさと納税に
三河産のうなぎを優先していた

 

お店のお客さんには中国産、台湾産を
提供していたというタラー

 

えっ
どういう理由って思いましたが

 

三河産のうなぎがなかったら
出さなきゃいいじゃん!!

 

そう単純に思うのですが・・・

 

お店をやっていると
事業をやっていると
お金という悪魔が出てくるのです真顔

 

 

売上をあげないといけない
利益を確保しないといけない

 

売上、売上ってなってしまうと
悪魔に手を染めてしまう

 

やりたくなくてもやってしまう
そう思いますガーン

 

 

 

ダイハツの不正問題や
ビックモーターの問題

 

すべてそこに繋がってくる

 

ダイハツは
利益を出すためにコスト削減

 

ビックモーターは売上を上げる為に
あらゆる問題が発覚

 

すべてはお金からくる・・・

 

事業をやっていてわかるのですが

 

売上、売上って言ってると
必ずどこかに歪みが来る

 

売上を上げなければいけない
利益を確保しなければいけない
そうなると・・・

 

利益を出す為には
正規だとこっちを使わないと
いけないが

 

正規を使っていたら利益が出ない
だから正規でない安価なものを使用する

 

そうすれば利益が出る

 

今まではなんとなく大手だから
正規ディーラーだから大丈夫
ってこともあったが

 

今回のダイハツの件で大きく崩れた

 

住宅などはもっとあります
大手っていっても
実際やるのは下請け孫請け

 

さらに最近などはDX化など
人不足から現場管理などは
手薄になっています

 

しかも大手は人手不足
新人が現場管理をやっていたりする

 

そうなると下請けはやりたい放題タラー

 

お金を安く叩けば
利益を出そうとして安価なものを使う
そういう悪循環になる真顔

 

こういう物価上昇の時は
注意しなければならない

 

でもこれからのご時世
もっともっと出てくると思う

 

売上優先、利益優先は絶対ダメバツレッド

 

でも会社は利益を出さないと
会社を維持出来ない

 

そして物価高、経費増
これから益々
こういう問題は出てきます

 

大手のダイハツ
今回の事件は氷山の一角です

 

実際やっているのは現場
実際やるのは下請け

 

今後さらに人手不足
物価上昇が重なり
現場チェックはどんどん
あまくなっていくでしょう

 

現場に精通していなければ
わからない事です

 

常に現場に目を向けていなければ
わからない事です

 

いくら上層部が真面目で実直といっても

 

実際動くのは現場の人たちです

 

現場はハッキリいって
戦場です
そんな甘チャンな事いっていても
やっている人達は百戦錬磨の人たちです

 

これから益々厳しくなる世の中
もっともっと出てくるでしょう・・・

 

ということで
現場確認はDX化で効率よく
といっている場合ではありません

 

実際現地に出向く
常に現場チェックする、、、
これ大切ですね

 

現場、現場、現場
現場は命です

 

 

では、また明日(^.^)/~~~

 

 

 

 

    

悪魔がささやいた時に

「それはダメでしょ!」と

言い合える現場であってほしい泣

 

あとは会社のトップが

現場を把握してくれているのは

現場としても

本当に心強いし

安心して働けるでしょうねハート

 

弊社の社長は

本当によく現場にいきます

 

なので事務所には

あまりいません

つかまえるのが大変な位です笑

 

でもそれで良いと思いますキラキラ

それがお客様や現場で働く人の

安心につながるのならキラキラ

 

 

お客様、従業員

どちらも大切にできる

そんな会社が増えますようにハート

 

担当:古内  

 

 

 

 

 

 

 

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

 

👆戸室モデルハウス

 

👆最新YouTube【毎週更新中】

👆前回YouTube【毎週更新中】