一気に寒くなってきましたねダッシュ

 

朝晩はだいぶ冷え込んできました

 

 

さて・・・
一気に冷え込んだといえば
不動産市場

 

本日は
ここ最近の不動産市況と
2024年度の
不動産市況の解説ですひらめき電球

 

 

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

 

建築・不動産に携わり26年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは


大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

 

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く語ります炎キラキラ
それでは今日も元気にいってみようウインク

 

******************

本日のブログは

古内が担当します指差し

******************

 

この業界26年になります

 

常に現在の状況を把握し
時には過去をかえりみて
そして先を見据え

 

傾向と対策を練り
仕事をしています

 

その中で感じたことを
2024年度の不動産市場について
解説して行きたいと思います爆  笑

 

約1年前
こんな記事を書いていました

 

関連記事

【2023年】潮目が変わりつつある不動産市況

vol.664 2023年2月も後半今年の不動産市況を今の現場の状況を現場最前線の私がお答えします     このブログ管理者大久保武史とは・・・ 建築・不動産に携わり26年紆余曲折の人生、一度は経営に失敗[…]

 

潮目が変わりつつある不動産市況
という題名で

 

2023年は不動産が売れず
物件が余ってくる
不動産が売れない

 

そんな記事を書いていました

 

案の定
春くらいから
雲行きが怪しくなり

 

夏以降はまったく
動かなくなりました

 

年始めにも
こんな記事を書いています

 

関連記事

2023年は社会情勢が不穏な雰囲気

vol.620 2023年1月7日(土)号 正月は5日から始動し1月の半分は挨拶まわりをする 1月の中旬までだろうか?昨年度の状況や今年度の情勢などを会話しながら挨拶まわりをする 同業者や仕入れ先金融機関など30社く[…]

 

なぜ売れなくなったのかというと

 

まず不動産価格が上がりすぎ
お客様が住宅ローンが組めず
価格に追い付いていけない
状況になってしまった泣

 

またエコ住まい給付金の動向が
バラバラで定まっていない
住宅ローン減税などのお得状況が
2023年入居で終わってしまう泣

 

などなど減税等が
いったりきたりアセアセ

 

こういう定まっていない
状況の時はあまり
お客さんが動けない状況に
なってしまうショボーン

 

このような状況の時
不動産は
動かない傾向があります

 

消費税導入時期や
消費税駆け込みなどの時も
そうでした

 

来年度からは減税や給付金が
多少定まってくるでしょうから

 

不動産は動くのではないかと
予測していますキラキラ

 

ツギノジダイ

住宅の省エネ補助金、2024年も継続へ 2023年度補正予算案に計上

 経済産業省、国土交通省、環境省は2023年度補正予算案に住宅の省エネの支援を強化する政策を盛り込みました。国会で予算が…

 

ただし適正価格の不動産は・・・です!!

 

2023年度も
適正価格の不動産は動いていました

 

どういう時期でも
適正価格の不動産は売れます

 

売れない不動産はない!
そういうところが
そう言われる由縁です

 

価格が上がりすぎ
一般のお客さんが
着いて来れない
状況に陥ってしまった

 

それが2023年度の
不動産市況でした

 

物件の数は今はこうなっています下矢印下矢印下矢印

 

厚木市 新築物件数 136件
 

厚木市 土地物件数 164件

 

(2023年11月19日現在)

 

 

ウッドショックの時
2021年6月18日の記事では

 

関連記事

今話題のウッドショック

vol.22 最近やっと話題となっている”ウッドショック”問題私達業界間ではすでに3月の初旬にはこの問題が出始め対応に追われていました。 農林水産省 林野庁から2021年3月の木材輸入状況が発表されました。 アメリカの住[…]

 

この時書いた記事では
厚木市での新築戸建ての数は
33件だったのに対し

 

今はなんと136
約4倍の在庫に膨れ上がっています

 

たった2年でこの差
今までになかったことです

 

ただしこの136件は
コロナ禍前の水準に戻りました

 

通常例年の在庫数は100程度
つまり少し多い状況なのです

 

そして見方をかえれば
在庫が多いという事は
それだけ選べるという事

 

たくさんの物件の中から
より良い物件を
見つけることが出来る

 

今はそのような状況になっています

 

では、長くなりそうなので
続きはまた明日バイバイ

 

 

 

 

    

 

このような話題は

個人的にも

とても勉強になりますにっこり

 

このブログを見てくださってる

方のなかにも

 

不動産市況を

わかりやすい説明で

知りたいキラキラ

 

そんな方は

 

次回のブログをお楽しみにラブラブ

 

担当:古内  

 

 

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

 

👆戸室モデルハウス

 

👆最新YouTube【毎週更新中】

 

 

👆前回YouTubeはこちら【毎週更新中】