本日は太陽光の発電状況の報告です

 

 

以前北側屋根に
太陽光を取り付けて

 

どうなるか?

 

しっかり発電するのか?
しないのか?

 

本日は半年にわたる調査結果ですひらめき電球

 

 

 

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

 

建築・不動産に携わり26年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは


大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

 

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く語ります太陽キラキラ
それでは今日も元気にいってみようウインク

 

******************

本日のブログは

古内が担当します指差し

******************

 

 

太陽光発電って通常
南側を向いている
屋根に乗せる事が推奨されますひらめき電球

 

北側向きの屋根は
あまり発電しない為
乗せるのを推奨していません

 

メーカーによっては断られますアセアセ
または周辺環境により
取り付け出来ない可能性があります

 

 

これ自宅の模型ですが・・・

 

当時は太陽光の発想など
なかったので

 

屋根も8寸という
とんでもない
急勾配にしていましたびっくり

 

今では考えられませんが・・・

 

よって北側屋根に
太陽光を乗せるしかないえーん

 

そんな状況になってしまいましたアセアセ

 

北側屋根8割
南側屋根2割

 

ということで
発電するかどうか?
実験を行いました

 

通常はしっかり南面に
向いていた方が

 

断然発電量は上がります太陽

 

 

でも今回無理やり
太陽光をのせました!!

 

関連記事

太陽光パネルってどれがいいの?【マキシオンソーラーパネル】

vol.576 2022年11月15日(火)号 今日のお題は、、、。 太陽光パネルってどれがいいの?です、、、。 どのメーカー、どの商品、国産、海外製 各々いいところがあり悪いところがありどれがいいかわかりませんよね 太[…]

 

 

今回はそのご報告ですひらめき電球

 

南側屋根にての発電量

 

太陽光発電量(kWh/月)

 

1月 2月 3月 4月 5月 6月
190.6 212.2 261.5 329.7 353.1 297.0

平均274.0kWhですひらめき電球

 

今回南側屋根に
太陽光を4kW搭載の
ご自宅の調査結果を頂きました

 

4kWなので1kWあたり

 

約68.5kWh発電しています

 

では、今回北側屋根8割
南側屋根2割

 

1月 2月 3月 4月 5月 6月
385.3 487.7 639.6 722.8 777.6 794.8

平均634.6kWh

 

北側屋根でも
発電しやすいという
マキシオンという
パネルをのせています

 

太陽光搭載パネルは8.6kW

 

8.6kWなので1kWあたり

 

約73.79kWh発電しています

 

エリア的にはほぼ一緒です

 

結果、南側屋根68.5kWhに対して
   北側屋根73.7kWhですひらめき電球

 

場所や屋根形状などがあり
一概には言えませんが・・・

 

北側屋根であっても
マキシオンであれば
“”十分な発電はある“”
という結果になりましたウインク

 

北側屋根に太陽光パネルをのせたい

 

北側屋根に太陽光パネルを
ご検討の方には
この実験がいい結果報告になれば

嬉しいですキラキラ

 

では、また明日バイバイ

 

    

実際に太陽光パネルを

北側屋根に乗せて

半年にわたる実験キラキラ

 

参考になります目がハート

 

どうしても北側屋根にしか

取り付けられなくて

断念した方も多いのでは?

 

この記事が

お役に立ちますようにハート

 

担当:古内 

 

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

 

👆戸室モデルハウス