いよいよ8月に
始まるプロジェクト

 

6者会議を行い
着工の準備に向けて

 

ズーム打ち合わせを
行いましたキラキラ

 

でもこのZoomを
使っての会議

 

今発信している
ブログやYou Tube

 

これらって
ホント大切だなァと
つくづく思いました・・・ニコニコ

 

 

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

 

建築・不動産に携わり26年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは


大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

 

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く語ります炎炎炎
それでは今日も元気にいってみようグッ

 

*****************

 

今日のブログは

古内が担当します指差し飛び出すハート

 

 

****************

 

 

8月から始まるプロジェクト

 

まずは
このプロジェクトの概要を
お話します

 

九州の建築会社さんの建物を
東京・神奈川で建てる

 

エコワークスさんの建物を
タイセーハウジングが建てる

 

エコワークスさん
【ホームページ】

エコワークス:木の家専門店(新築・工務店) | エコワークスは福岡・熊本・佐賀・長崎の木の家専門工務店・住宅メーカー。高性能な平屋モデルハウスで木の香りあふれる上質な空気質を体感。

エコワークス:新築木の家専門住宅メーカー・工務店(福岡・熊本・佐賀・東京・神奈川・山口・大分・長崎)

エコワークスは福岡・熊本・佐賀・東京・神奈川・山口・大分・長崎の木の家専門工務店・住宅メーカーです。九州トップクラスの高…

 

そういうプロジェクトを
進めていて

 

この度1棟目が
8月に着工します!!

 

九州の建築会社さん
当然、職人さんもいなければ
材料なども全然違います

 

職人さんの人工代(にんくだい)も
違えば仕入れの金額も
関東と九州だと全然違います

 

そこを調整し
タッグを組んで
家を建てていく

 

簡単なようで
簡単ではない、、、。

 

今までもこの着工に向けて

 

打ち合わせを
何回も何回も
繰り返しして調整してきた

 

仕入れの状況や
材料の搬入など

 

特にエコワークスさんは
天然の乾燥の木材
自然素材のものにこだわりがあり

 

 

それらを使う

 

天然の乾燥木材などは
関東では中々手に入らない

 

手に入ったとしても
べらぼうに高いアセアセ

 

でもエコワークスさんは
地元で自前の天然乾燥木材の
工場を持っている

 

それを関東に持ってくる

 

でもプレカットの問題やら
輸送の問題やら

 

色々な問題を解決して
家を建てますキラキラ

 

でもこの色々な問題
トップ同士がいくらやろう

 

といっても
実際動くのは
現場の担当者です!!

 

この現場の担当者が
しっかり協力し合わなければ

 

プロジェクトは成功しませんひらめき電球

 

お互い会社のやり方は
ぜーんぜん違います

 

特にこの建築業界
結構全然違います

 

驚くほど違います

 

自分のポリシーがあるのか?
職人のプライドがあるのか?
自分達の建築業界的な流れがあるのか?

 

 

結構現場って
めんどくさいんですよね~
想像以上にタラータラー

 

でもって
以前の会社組織では
まったくもって
出来なかったでしょう泣

 

自分的には
オールマイティなので
やりたいのですがニヤリ

 

でも実際やるのは現場の人達アセアセ

 

現場が出来ないと
いわれれば・・・
中々手をつけられませんショボーン

 

しかし今回
エコワークスさんの
現場責任者の方
営業での責任者の方
当社の現場責任者

 

この人達がしっかり
協力し合うことが出来ているので
プロジェクトが進んでいますキラキラ

 

ホント感謝です!

 

エコワークスさんの
現場責任者の方は
こちらの現場のことを
よく組み込んで頂き

 

色々な調整を
取り計らってもらい
こちらの現場のこと
やり方を理解してもらい

 

考えを押し付けるのではなく
尊重して頂いているおねがい

 

そういう事が感じられるので
色々なものが順調に進んでいます

 

正直この方でなかったら
進んでいなかったでしょうアセアセ

 

本当にありがとうございますハート
最近では私のブログも
よく読んでいてくれるそうで

 

重ねて御礼申し上げます・・・笑

 

またうちの現場責任者
登内部長 👇写真右

 

 

この登内部長でなかったら
絶対出来ていませんおねがい

 

建築のやり方が全然違う
仕入れの方法も違う

 

そこを柔軟に取り入れ
進めていくキラキラ

 

ここは以前の会社組織では
まったく出来ませんでした

 

この登内部長だから出来ている
そう思いますキラキラ

 

こういう現場の人達がいるから
プロジェクトが順調に進んでいく

 

そう思います!!

 

では、ちょっと話がそれたので
明日は6者会議についてのお話をします

 

では、また明日バイバイ

 

    

どんな会社でも

職場内で意見の違いや

それを受け入れることが

できない。など

問題は起こって当然なのに

 

今回は違う会社間で

尊重し合って

プロジェクトが進んでいるキラキラ

 

素晴らしい事ですよねハート

(お人柄とプロ意識に感動します)

 

次回のお話も楽しみです目がハート

 

担当:古内 

 

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

 

👆戸室モデルハウス

 

👆最新YouTubeはこちら【毎週更新中】

 

👆前回YouTubeはこちら【毎週更新中】