5月5日
昨日は子供の日でしたねカブト

 

うちの家族は
全員20歳になったので
子供の日は関係なくなったけど、、、

 

子供の数
42年連続減少⇩

 

 

この先
日本はどうなって
しまうのだろうか?

 

当然子供の数が
少なくなれば

 

我々の業界的には
家を建てる人が
少なくなってくる

 

今は85万戸
2040年には49万戸

 

約半分くらいに
なってしまう予想です

 

これからは量より質!

 

VS(たい)ハウスメーカー
工務店にこだわるのも
ここです電球キラキラ

 

今日も昨日に引き続き

 

ハウスメーカーVS工務店のお話です

 

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

 

建築・不動産に携わり26年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは


大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

 

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く語ります炎炎炎
それでは今日も元気にいってみようグッ

********************

最後に鯉のぼりを出したのは
何年前だろう、、、
子どもの成長が嬉しいような音符
寂しいような泣
 
今回のブログは古内が担当しますラブラブ
********************

 

ハウスメーカーVS工務店
あなたはこれを聞いて
どっちで家を建てますか?

 

今日はこれをテーマでお話しますニコニコ

 

今数を追って
たくさん家を建てている
メーカー

 

バンバン住宅メーカーを
M&Aしているヤマダ電機

 

エスバイエルから始まり
Z空調でお馴染みの
ヒノキヤグループ
そしてレオハウス

 

また各地域のちょい有名な
ビルダーもバンバン買収

 

これどうなんでしょうか?

 

この先ヤマダ電機の
動向が気になります

 

でもこの数を追って
建てているメーカー

 

買収買収で売上を追うメーカー

 

こんなのは絶対いい家
建てられないですよね

 

そう思います、、、。

 

ハウスメーカーの
下請けの構造は

 

ハウスメーカーがあって
その下に各工務店があって
その工務店が分離発注している
ほとんどのメーカーが
このような図式となっています下矢印

 

 

 

もちろん
私達工務店みたいに
直接大工さん基礎屋さんなど
分離発注している
会社もありますが、、、

 

ほとんどが
専属の工務店に仕事を依頼し
その工務店が仕事をする

 

 

 

その工務店の良し悪しで
メーカーの家の出来栄えも
かわってくる

 

もちろん超有名どこの
ハウスメーカーでも
へたくそな下請けに
あたってしまうと

 

それはそれは
大クレームになります不安

 

 

 

そして一番は
仕事量の均等性

 

数を多く
建てている会社は
今の棟数が
ずーっと続くわけでは
ありませんので

 

必ずバラツキがありますアセアセ

 

その場合は
必ず手薄になったり
人手が必要になったり
その時々で人員を確保します

 

そうなると
スポットで人員を確保したり

 

取り急ぎで人員を確保します

 

そんなやり方では
絶対いい家は建てられませんアセアセ

 

現場は一番わかっています
現場は常に四苦八苦しています

 

大きくなったメーカーは
ぜーったい下まで降りて来ません

 

現場はわかっているのですが
上層部はまったくわからない

 

そんな想いのない状態で
絶対いい家
出来るわけがありません悲しい

 

以前に大工さん確保って
超重要!超大変!
っていう記事書きましたが

 

 

関連記事

腕のいい大工さんを確保する!これって実はすごい大変なことなんです

vol.726 職人さん不足大工さん不足を考える 今日はそんなテーマでいってみます! このブログ管理者大久保武史とは・・・ 建築・不動産に携わり26年紆余曲折の人生一度は経営に失敗しどん底を味わった経[…]

 

 

ほんと定期的に
仕事量を確保する!!
 

ずーっと下職さんの
仕事を確保する!!

 

これって
メッチャ大変なんです
簡単そうですごーく
大変なんです泣き笑い

 

これは私が26年
この業界でやって来て
痛いほどわかっています

 

でも家づくりで
これがわかっていない
上層部がほとんど

 

大手メーカーなどは
まったくといっていいほど
わからないでしょう

 

下職さんは当然
切られたら
切られっぱなし

 

腕のいい人は
二度と戻って来ません、、、泣

 

そうなると
ぜーったい
いい家なんか
出来るわけがありません


品物、材料はいいが
それを作る職人が
いい材料を引き出せず
いいものを作れない

想いのなにもない家に

なってしまいます悲しい

 

どーしても
アタリハズレが
出て来ます

 

それがわかっているから

 

タイセーハウジングでは
数を追うことは絶対にしません

 

棟数の制限
年間決まった棟数

 

同じ仕事量
常に同じ棟数

 

これが最も重要なんです!
重視しなければ
ならないことなんです!

 

大袈裟に言ってしまうと
これは長年の経験の中から
辿り着いた境地ですキラキラ

 

それぐらい下職さんにとっても
私達にとっても大切なことですキラキラ

 

でもハウスメーカーでは
売上にこだわらなければ

 

株主が許しません
会社が継続出来ません泣

 

いくら量より質と
わかっていても
世間が許してくれません

 

そうなると
数を追わなければ
棟数を追わなければ
いけなくなって来ます

 

今後、子供の減少に伴い立ち上がる
益々混沌としてくる住宅業界

 

小さくてもしっかりした
家を建ててくれる
会社はありますひらめき電球

 

年間同じ棟数を建てる会社
仕事量の一定の会社

 

これがいい家を建てる
会社の基準となってきます

 

ここがこれからは
大切な部分に
なってくるのでは
ないかと思います下矢印

 

貴重な人材の
取り合いとなってきます

 

いかにいい職人
腕のいい職人さんを
確保出来ているか?指差し

 

そこが勝負となって来ます

 

ということで

 

これからのタイセーハウジングも
星一定規模の棟数は重要です星

 

その為にはみなさんの
ご協力が必要ですニコニコ

 

いい家を絶対建てる!

 

その為には契約も必要です!

 

益々の繁栄には
お客様も必要です!!

 

これからも頑張って
家づくりして行きますので

 

どうぞご愛顧のほど
よろしくお願い申し上げますおねがい

 

では、また明日バイバイ

 

    

日頃のご愛顧を

心から感謝いたしますハート

 

どんなに頑張りたくても

お客様がいなければ

成り立ちません泣き笑い

 

タイセーハウジングの

家づくりの想いに

共感していただけましたら

 

ぜひこちらのブログを

まわりのお知り合いにも

ご紹介くださいませひらめき飛び出すハート

 

今後ともどうか

よろしくお願いいたします目がハート

 

担当:古内  

 

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

 

👆戸室モデルハウス

 

 

👆最新YouTubeはこちら【毎週更新中】

 

 

 

👆前回YouTubeはこちら【毎週更新中】