本日は

 

人の評価って簡単に出来るもの!?

簡単にしていいもの!?

 

そんなテーマで
いってみたいと思いますキラキラ

 

このブログ管理者
大久保武史とは・・・

 

建築・不動産に携わり26年
紆余曲折の人生
一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは


大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。

小さな幸せを大切に
熱い想いを

ブログに綴ります

 

このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く語ります炎炎炎
それでは今日も元気にいってみようグッ

************************

本日もお客さまのお子様たちを
キッズスペースで見守っています立ち上がるハイハイ
お子様たちにパワーをもらっていますハート

本日のブログは古内が担当いたしますニコニコ

 

************************

この時期
人事評価をしている人
人事評価をしなければ
いけない時期ですよねタラー

 

非常にナイーブな時期です真顔

 

会社でも立場が
上になればなるほど

 

人を評価する機会って
増えて来ます、、、

 

例えば部下の人事評価

 

この評価って重要ですよね電球

 

評価される側の
部下の立場に立つと

 

その評価によって
給料も変わるでしょうし
生活に直結してくる

 

大袈裟な事をいってしまうと
評価を悪くすることにより
その会社をクビになってしまい
自殺まで追いやってしまう

 

 

 

それだけ人を
評価することって
重要なことなんだと
認識しなければいけない

 

その人の日々の行いであったり
日々どれだけ苦労しているのかはてなマーク
結果はダメだけど過程は
一生懸命努力しているびっくりマーク

 

そんな色々なことを
深ーく深ーく考えながら
評価しなければいけない

 

また評価する側も
おのれを律し
評価出来る人物に
ならなければいけないと思う

 

まっ
人事評価をする場合は
こういう風に深く考えるのは
当たり前なのですが・・・

 

日々の中でも
人を評価する場面はあります

 

例えば
何かのコンテストなどで
順位を決める時などは
評価しますよね王冠1

 

でもそれはそれで
評価される側も
評価されることを前提として
コンテストに出場する

 

だから評価されるのは
いいのですがにっこり

 

何かの会話の中で
人を評価する人
評論家みたいに
人を評価してしまう人

 

いますよね??

 

それって疑問です悲しい

 

やっぱり評価される側は
あまりいい気はしないです悲しい

 

だから人を評価するって
それだけ重要なことなんだ

 

安易に人を評価するって
してはいけない

 

評価するのであれば
その人の生活すべてを
面倒みる覚悟で評価する

 

大袈裟にいうと
その人の人生も背負って
評価する

 

それくらいの気構えを
持って評価する!!

 

それが出来ないのなら
安易に人を評価することは
してはいけない!!

 

そう思います、、、。

 

これは上の立場になればなるほど
影響力は強くなるし
その発言によって
相手を大きく傷つけてしまう
場合がおおいにあります
泣

 

だから経営者たるもの
その発言は十分に気を
つけなければいけない物申す

 

日々の行動もしっかり
しなければいけません物申す

 

人生精進あるのみです

 

では、また明日スター

 

    

人の評価をすること。

重いですよね、、、

 

相手を想いながら

評価をする。

 

でも愛がある言葉って通じますハート

見えないけれど感じます。

 

愛がある評価ニコニコって思ったら

どうか腐らずに頑張りましょうひらめき飛び出すハート

私もそのように、長い長い社会人生活を

乗り越えてきました~

 

もし日常で愛がない評価不安

されてしまったら?

 

そんな時は、、、

古内は、、、気にしないのです口笛

 

 

担当:古内  

 

 

👆お問い合わせはこちらから

 

👆施工事例こちらから

 

👆リアルサイズのモデルハウスはこちらから

 

👆戸室モデルハウス

 

👆 最新You Tubeはこちら【毎週更新中】

 

 

 

👆 前回You Tubeはこちら【毎週更新中】