みなさん、こんにちは![]()
タイセーハウジングです!
突然ですが・・・
まだまだ勉強不足![]()
常に勉強って大切
一に勉強、二に勉強
三四がなくて五に勉強ですね![]()
今日はそんなお話です
このブログ管理者
大久保武史とは・・・
建築・不動産に携わり26年
紆余曲折の人生、一度は経営に失敗し
どん底を味わった経験から
本当の幸せとは大きな成功でなく
小さな幸せであると。。。
小さな幸せを大切に
熱い想いを
ブログに綴ります
このブログを見ている人が
少しでも勇気が出るよう
熱く書きます・・・
それでは今日も元気にいってみよう!
ところで
一に○○、二に〇〇
三四がなくて五に〇〇
って言いますが・・・
なぜか???
なぜ3、4がないのか?
調べました、、、。
歴史上の人物が語源とする説
すでに江戸時代には使われていたとも
徳川家康が「一に辛抱二に我慢、三四が無くて五に忍耐」
という言葉を残したとか???
語呂がいい、口調の関係とする説
日本人や中国人はなんでも三でそろえるのが好きなところ
から出た表現で口調の関係で「三四がなくて」が入っているという説
結果、色々な諸説ありますが
語源はまだ見つかってないようです、、、。
こういうのも
毎日ブログやっているから
調べます・・・
雑学身につきますね
ということで勉強は大切![]()
人生勉強あるのみ
今日はそういうお話です、、、。
昨日はブログ仲間でもある
MXエンジニアリングの
みなとさんの主催の【第4期】
プラン力向上講座を受けました
みなとさんは工務店に知恵を!
チカラになるようにと
ブログを毎日書いています
住宅断熱材のMXエンジニアリング
住宅断熱材のMXエンジニアリング | 工務店向け断熱材販売(発泡ウレタン,グラスウール)、工務店経営・集客支援ならお任せ…
湊さんいつもありがとうございます
ブログ読んで勉強しています![]()
ということで
感謝をのべさせて頂きましたが・・・
さらに感謝させて頂く
貴重な講座を
昨日受けさせて頂きました
その講座は
兵庫県の設計事務所で
高断熱住宅専門の注文住宅を建てている
松尾設計室の松尾先生の
【プラン力向上講座】です

松尾先生は高性能住宅を設計されていて
家の断熱のことに関しては超有名人
You Tubeのチャンネル登録者数が
70本の動画でなんと6.43万人の登録者数
家に興味がある方は誰もが一度は
見たことはあるのではないでしょうか?
ちなみにうちも頑張って
【毎週更新】You Tubeやっていますが
登録者数まったく伸びず376人
ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします

松尾先生は高性能な住宅を
研究していて
日本では一番勉強している![]()
日本で一番研究している![]()
誰にも負けない![]()
といって言い切っていました
(これいい意味です)
年齢は1975年生まれ
同年代です
これだけ言い切れるって
やっぱりすげぇなァ
そして魅力ある人間力
この人間力は努力の裏付けがある
まだまだ勉強不足
勉強が足りない・・・
努力が足りない・・・
俺も頑張らねば
そう思いながら講義を受けていました
勉強内容は
プランのデザイン性から入り
他社の外観デザインを参考にしながら
みんなで意見を出し合いながら
進んで行きました
やっぱりプロの目線は違う![]()
大変、大変勉強になることだらけ
2時間があっという間に終了
時間が足りないくらいでした
高性能な住宅の話ではなく
デザイン性を重視した話
外観の美しさデザイン性を
重要視している点凄く響きました
合計6回の講座
あと5回あります
楽しみでしかありません
建築は奥が深い
設計というもの奥が深い
勉強してもしきれません
そう思った瞬間でした
まだまだ勉強が足りません
日々精進あるのみです、、、。
でもこの講座は
かなりレベルアップするなァ
今後のタイセーハウジングの
プランニングに乞うご期待ください
では、また明日![]()
![]()

