これからの時代

 

大手ハウスビルダーのような
大量受注
大量施工

 

もう出来ない

 

そんな時代が来るのでは!?

 

そう思います、、、。

 

今週末も
この状況下の中
お店はたくさんの
お客さん来店
相談がありました、、、。

 

中でもやはり

 

相談が多かったのは

 

断熱仕様の話

 

タイセーハウジングは
断熱・気密について

 

どういう仕様なのかはてなマークはてなマーク

 

そういう相談が多数ありました指差し

 

近年のYou Tubeの影響か・・・目

 

断熱、気密に関して
お客さんの関心度が
すごーく大きく

 

お客さんも勉強して来ている

 

そういう感じを受けます

 

とうーぜん

 

私達も断熱・気密の関して

 

勉強しなければと

 

毎日、毎日・・・

 

必死に勉強していますビックリマークビックリマーク

 

でも、、、

 

この断熱、気密
勉強すればするほど

 

施工には十分に
気を付けなければならない

 

安易に施工できない

 

安易な知識で施工すると

 

たいへんなことになるビックリマーク

 

大きな落とし穴が
あるのではないかと思います

 

例えば、施工が失敗して

 

カビだらけの家となり
始めからやり直さなければ
いけない

建て替えしなければいけなくなる

 

築2、3年でも
建て替えしなければ
いけない

 

そんな家はいっぱい出てくる

 

そんな気がします

 

断熱、気密に失敗すると

 

施工に失敗すると

 

そういう家をつくってしまう

 

施工を丁寧にやらなければ

 

たいへんな

 

建物をつくってしまうビックリマークビックリマーク

 

それだけ、断熱施工、気密施工は
丁寧に施工しなければいけないのです

 

いい加減な施工は
絶対NGなのですビックリマークビックリマーク

 

単に、数字上はいい断熱数値

 

いい仕様だが

 

いざ、施工してみると

 

施工の良し悪しで

 

全然、数値が違って来てしまう

 

机上の数値と施工の数値は
あくまでイコールではない

 

それだけ断熱施工、気密施工は
技術力が必要である

 

そう思います、、、。

 

私達もそこを十分把握して

 

受注していかなければ
いけません

 

だから大量に受注することは
できないのです

 

安易に受注しても
施工するのは職人さん

 

断熱施工、気密施工を
するのは現場の人達です

 

まずは、そこの意識を変えて
いかなければいけない

 

職人さんの意識の向上
ここが絶対必要です!

 

現場の職人さん達の
丁寧な施工技術

 

ここは今まで以上に

 

絶対不可欠なのです

 

設計士、会社側が断熱は
こうやってくれビックリマークビックリマーク

 

こういう仕様でやってくれビックリマーク

 

そういっても

 

実際やるのは職人さん

 

現場の人達、、、。

 

実際やってみると
すごーく大変

 

断熱施工、気密施工は
机上で考えているより

 

現場はずーっと
たいへんなのです

 

そこを現場の人達の意見を
聞かず

 

やってしまうと

 

大変なことになるのは
目に見えていますよね

 

だから・・・

 

職人さんとの意見交換
現場との意見交換は

 

大切です

 

ここを怠ると

 

絶対いい建物は建てられません

 

絶対いい建物は出来ませんあせる

 

 

施工技術の向上晴れ

 

これからの時代は

 

より丁寧な施工

 

1棟1棟現場の意見を
聞きながら

 

魂込めた家づくり

 

これが絶対必要ですビックリマーク

 

では、また明日グッ\(^o^)/

 

 

☆担当 野村☆  

 

9月に入りましたがまだまだ

暑い日が続きますね不安

この暑さはいつまで続くのでしょうか悲しい

 

早く秋らしい気候にならないかなーと

毎日思っていますもみじ

 

次回の記事もおたのしみに気づき

 

 

 

友だち追加