デラクリート工法
タイセーハウジングでは
外観デザインにこだわります![]()
![]()

厚木市戸室

海老名市杉久保南

町田市高ヶ坂
塗り壁でも将来にわたり
建物の維持が出来るよう
塗り壁であっても
通気工法をしている
デラクリート工法を
採用しています、、、![]()
通常塗り壁の場合は
ラス網を貼り
その上から塗装をする
工法が一般的です![]()
しかし、この一般的な工法は
建物通気をとっていないので
建物にも良くないのです
良くない点が多々あります![]()
周辺環境にもよりますが
苔が生えてきたり
建物内部で結露を起こして
しまいます![]()
デラクリートとは
《デラクリート》は、1980年代初めに
世界最大の石膏ボードメーカー
USG社(米国)により開発された、
無機軽量骨材入り
ポルトランドセメントモルタルを芯材に、
両面にガラス繊維ネットを埋め込んで
補強したセメント系ボードを基材とした
外・内壁材システムです.
仕上げ材に対する自由度が高く、
塗り物からタイルや擬石などの
貼り物まで各種仕上げ材との
組み合わせができます。
また曲面加工や通気構法にも対応可能な、
オールラウンドな壁材です![]()

世田谷区桜

一般的な塗り壁は
クラックが入ったり
通気していないので
苔が生えたりしてしまいます![]()


しかし、このデラクリート工法は
通気構法を採用しているので
クラックが入りにくかったり
苔が生えません![]()
![]()
![]()
外壁と建物の間に
空気層を設けることにより
空気の流れを作ります![]()
外壁にもいい
建物本体にもいい
通気構法となっています![]()

塗り壁は高級感もあり
採用したい外壁ですが、、、。
どうしてもメンテンスが
かかってしまいます。
しかし、このデラクリート工法は
出来るだけ
メンテナンスをかけなくても良い
外壁です
塗り壁を採用したい
でもメンテナンスが心配![]()
苔が生えるのが嫌だ![]()
クラックが入るのが嫌だ![]()
そんな人にはこの
デラクリート工法の塗り壁を
オススメします![]()
☆担当 野村☆
本日は通気工法をしている塗り壁
デラクリート工法についてご紹介しました![]()
いかがでしたか![]()
![]()
![]()
おうち作りを考えている方ぜひ
参考にしてみてくださいね![]()
次回の記事もお楽しみに![]()




