ものづくりには想いが必要

 

ものづくりは物語が必要

 

使命とはお金をもらわなくても
出来るものですかはてなマーク

 

今日は、そんなお話です、、、目

 

 

 

先週、奈良県の櫻井さんに
お邪魔し

 

私たちが日ごろ使用させて
頂いている

 

柱1本1本にも
魂がこもっていて

 

強い想いが詰まっている気づき

 

そんなことを感じた工場見学でした。

 

今回、ウッドショックの話も
出ましたが、、、。

 

消費者の方々に
迷惑をかけてはいけない

 

供給を止めてはいけない

 

供給が滞ってはいけない

 

安定供給をしなくてはいけない

 

そんな強い使命感の元で
柱1本1本をつくっている
といっていました、、、ビックリマークビックリマーク

 

材木の仕入れは主に
海外からの仕入れです

 

毎月、毎月、小ロッドでの
買い付けではなく

 

年間数回で大量の買い付けを
行わなければなりません

 

その1回の買い付け金額は

 

なんと数十億

 

しかも、ヶ月、ヶ月先の
状況を見越して買い付けをする不安

 

もし万一
市場価格が暴落すれば
大赤字になる魂が抜ける

 

この買い付けは大博打とも
いっていました。

 

私達も土地の買い付けを
するのですが

 

規模が違いますよね

 

数十億のかけ

 

これは大変なものがあります

 

私も経営者なので
どうしてもお金の準備に
話がいってしまうのですが

 

数十億を準備する苦労

 

そこまでに行く苦労

 

大変なものがあると思います

 

数十億を動かし

 

使命感のもとで

 

買い付けする材木

 

強い想いでつくる材木

 

そんな想いのこもった

 

1本1本を私達は使わせて
頂いています

 

大切に、心を込めて
建てて行きたいと思います

 

ものづくりとは

 

お金にはかえられない

 

強い想い

 

強い使命感で

 

成り立っています

 

これからもそういう想いを
つなぎ

 

一生懸命家づくりに
邁進して行きますビックリマークビックリマーク

 

では、また明日(^^♪

 

 

☆担当 野村☆  

 

1回の買い付け額 数十億驚き

この記事を読んで驚きでした気づき

話が変わりますが

高校野球で弟の通う高校が

今日も勝ちテンションが上がっていましたメラメラ晴れ

 

熱い中、大変ですが

頑張ってほしいですね合格

 

次回の記事もお楽しみにクラッカー

 

 

友だち追加