ブログを続けるわけ

 

YouTubeを発信するわけ

 

SNSに投稿出来るわけ

 

今日はパッと思いついたので

 

忘れないために
ブログに書いておこうと思ったキメてる

 

SNSに投稿って
意外と簡単なようで
出来ないもんです

 

こういう世の中なので
SNSに投稿した事が
先走ってしまい不安

 

思わぬ波紋を呼んだり
思わぬ事件に発展したり

 

えっそんなこと思ってないのに
なんではてなマークはてなマークはてなマークそうなるの不安

 

という事が多々
発生してしまい不安

 

良いことより、悪い方向に
行ってしまうのではないか

 

悪い方向のイメージしか
なかった悲しい

 

それゆえに

 

SNSに投稿する事を
ためらってしまうこと

 

数多くあります、、、あせる

 

ためらうどころか
投稿することが逆に

 

あだになってしまうのであれば
静かにしておいた方がよい

 

投稿しない方が良い

 

そんなことを思うのは
私だけでしょうかはてなマークはてなマークはてなマーク

 

そんな人は数多くいるのでは?
と思います( ^ω^)・・・

 

こういう世の中なので
SNSを存分に使い

 

発信していった方が良い
というのは

 

わかっているが
発信出来ないもやもや

 

人の目を気にしすぎて不安

 

周りの人たちの
目を気にしすぎて

 

SNSに投稿出来ないもやもや

 

そんな事をみなさん
1度でも
経験したことはあると
思います赤ちゃん泣き

 

かつての私はそうでした、、、叫び

 

立場的なものもあるし

 

目立たない存在では
ないので

 

かなり影響力もあるのは
自分でもわかっています汗

 

ちょっとSNSで発信した事が
話題となったり

 

今まで気づいてきた
交友関係

 

取引先、周囲の人達
どう思うかはてなマークはてなマーク

 

そんな事を思うと
まったくブログを書く事など

 

出来ませんでしたダウンダウンダウン

 

SNSを投稿するなど
出来ませんでしたダウンダウン

 

ある人にはこの投稿は
気にしてしまうかな

 

ある人にはこの記事ダメかな

 

などなど

 

気にしすぎてしまうと
まったくもって

 

ブログなど書くことは
出来ませんでした。

 

気を使いすぎると
まったくもって
投稿など出来ませんでした

 

今回、たまたまコロナ禍
ということもあり

 

ここ2年まったくといって
いいほど

 

飲み会というものがなくなり

 

今までの交友関係と
ほぼ付き合いがなくなり

 

ゴルフもやめたことにより

 

そういう場に行く事もなくなり

 

一切気にせず、
SNSに投稿出来る
ようになりました。

 

そのコツは

 

ある人達の為だけに
投稿するうさぎのぬいぐるみ

 

ある人達の為だけに
発信していく笑ううさぎ

 

そうすると、どんどん発想も
出てくるし

 

これ、ためになるから
投稿しておこう

 

これ、ためになるから
発信しておこう

 

そう思えるようになりました。

 

その“”ある人“”とは

 

年間50棟~60棟の
注文建築を
建ててもらうお客さん

 

その人たちのために

 

50組から60組のお客様

 

タイセーハウジング興味を
もって頂いたお客様を合わせても

 

100組前後でしょうかはてなマークはてなマーク

 

その人達のためだけに

 

発信していく

 

その人達のためだけに

 

投稿していく

 

そうすると
どんどん発想も
出てきて投稿することが
出来るようになりました目

 

でも、同業者からしたら

 

面白くない話や

 

あれっと思うことも
出てくるでしょうはてなマークはてなマーク

 

実は自分が思うに・・・

 

お客さんと同業者

 

これ相反することでは
ないかと思います

 

1年間ブログを続けて来て

そんな気がしています、、、不安

 

どういったら
いいのか、わからないですが

 

交友関係や同業者の事を
気にしてしまったりすると

 

お客さんに向けて
発信することが

 

出来なくなってしまう

そんな気がしました。

 

それを断ち切ることにより

 

どんどんSNSが発信できる

 

そんな気がしています、、、。ドキドキ

 

少なくとも自分はそうでした。

 

お客さんのためになること

 

購入して頂いた

 

これから購入しようとする

 

お客さんの為に

 

私たちが日ごろ

 

どういう風に仕事しているのかはてなマーク

 

どういう風な想いで仕事しているのかはてなマーク

 

日頃の行動、言動、姿勢を
ありのままの姿を
発信することにより

 

少しはわかってもらえる
のではないかと考えました、、、悲しい

 

建てようとしている
会社の代表が
どのような想いで
仕事しているのかはてなマーク
はてなマークはてなマーク

 

絶対気になると思います

 

だから今後も引き続き

 

ある一定の人達の為に

 

SNSを発信して行きたいと
思います。

 

では、こうご期待ください目

 

 

☆担当 野村☆  

 

最近の情報取集の主なルーツは

SNSですよね指差し

私もおでかけする際は

毎回、インスタグラムやyoutubeなどで

周辺のスポットやインスタ映えスポットを調べています飛び出すハート

本当に便利だなと感じます目

 

タイセーハウジングも

SNSを通していろいろな情報を

発信しているのでぜひのぞいてみてくださいねドキドキ

 

次回の記事もお楽しみ音譜

 

 

友だち追加