もうすぐ20年になろうとする

 

家に住み、家の耐久性について

 

考えるシリーズです目

 

本日は、、、

 

第1種換気(全熱交換型)ダクト式

家2003年7月に24時間換気システムが
義務化された後、
すぐに建てた家なので

 

試しに第1種換気(全熱交換型)の
ダクト式マックス製をつけました。

 

今思えば、家の実験的にも
もちろん、生活の快適性にも

 

よかったなぁーと思っていますニコニコ

 

スター第1種換気で実現する快適生活スター

○空気が常にキレイでおいしいキラキラ

○窓を開けなくても空気の入れ替えが出来る気づき

○家の中では花粉が気にならないガーベラ

○結露を抑制出来る雪の結晶

○冷暖房費が少なくて済む目

 

 

第1種換気システムダクトレス

 

 

第1種換気システムダクト式

 

冬の場合は冷たい空気を
室内に入れなくてすみます。

 

夏は暖かい空気を入れなくて
すむので

 

冷暖房費がかかりません飛び出すハート

 

このように第1種換気システムは

 

オールシーズン快適な生活が送れます。

 

また、常に換気をしているので
室内が新鮮な空気に入れ替わります目

 

ということで

 

家換気の汚れ具合について家

本体の表の掃除は
年に1回していましたが、

 

室内の空気の吹出口の掃除と
本体の中の掃除は
17年間1度もしていませんでした。

 

結果、
いい実験結果が出ましたニコニコ

 

我が家は1階、2階と2台換気システムを
設置しています。

 

 

 

うちは2階リビングなので
家族が集まる場所の吹き出し口は

 

かなり、汚れていましたガーン

 

しかし、17年で全く掃除をせずに
この埃であれば
許せる範囲ではないかと思います。

 

 

17年間の埃

 

 

ダイニングの吹出口

 

 

本体を分解し中の様子

 

上差し 吹出口の手前は埃まみれでしたが、
  奥はサイバースコープが入って
  いかなかったので埃がいかないように
  なっていてダクトの中はキレイに
  保たれているようでした合格

 

 

1階の寝室の吹出口

 

 

1階子供部屋の吹出口

上差し 17年間一度も掃除してなくてもキレイ

 

第1種換気システムの維持管理の結論


 

2階の換気システムは
家族がよく集まる場所なので

 

空気が汚れるので
埃などが溜まっていましたが

 

吹出口の手前のみ汚かったが
中のダクトは
おそらくキレイでしょう指差し

 

1階の換気システムは
寝室や子供部屋なので
17年間一度も掃除してなかったのですが

 

すごーく綺麗でした飛び出すハート

 

本体の掃除は10年に一度は分解して
掃除すれば

 

OK👌

 

吹き出し口は年に一度
掃除すれば

 

OK👌

 

本体の表の掃除は年に一度
掃除をすれば

 

OK👌

 

特段、故障もなく

快適に過ごせる換気システムです目

 

家絶対切っちゃダメ?換気システム家

最後に注意することは

 

換気システムは

 

24時間常に回しておかないと
いけません指差し

 

空気が止まってしまうと
ダクト内にカビ
生える原因となったり

 

結露する原因になったりします。

 

以上、第1種換気システムについてでした。

 

 

☆担当 野村☆   

 

第1種換気でのメリットを

たっぷりご紹介しました指差し

花粉症持ちの私にとって

お家の中で花粉を感じないのは

とても嬉しく感じます爆笑

 

おうちづくりを考えている方は

ぜひ、参考に飛び出すハート

 

 

 

友だち追加