○コンフリー
ヨーロッパ原産でヨーロッパからシベリア、中央アジアにかけて自生しているムラサキ科の多年草ヒレハリソウ(Symphytum officinale)の根や葉を用いる。
日本には観賞用として明治時代に輸入された。若い葉を食用にするが、コーサカス地方の長寿村で常食されていたことから日本でもコンフリーの青汁療法がブームとなったことがある。
全草にはアルカロイドのコンソリジンやタンニン、アラントイン、各種ビタミンなどが含まれ、貧血予防や新陳代謝促進の効果があるといわれている。ただし、動物実験で発癌性があるという報告もある。
ヨーロッパでは根をシムフィツム根と呼び、おもに胃潰瘍や下痢、気管支炎、出血の治療に用いる。骨折や挫傷の外用薬としてもよく知られている。また根や葉のエキスにはパップ剤や湿布剤として下肢静脈瘤などに用いる。乾燥した葉はお茶の代用にも利用できる。ちなみにヨーロッパでは主に飼料用作物として利用されている。
2004年6月、厚生労働省はコンフリーについて、根茎に含まれるピロリジディン・アルカロイドによると思われる肝臓障害(肝静脈閉塞性疾患)を招いた事例が海外で報告されているため、販売自粛を要請した。