一昨日、維持療法開始しました🍀


朝から、ちょっとでも血液検査の結果を良くしようと、発芽玄米の和食でスタート照れ




今日のスープは、豚汁ニコニコ(豚もも肉、大根、大根の葉、人参、新玉ねぎ、ほうれん草、ごぼう、しめじ)

あと、写真にはうつっていないけれど、卵焼き少し食べました。(子供用に作って、端っこを立ったまま、パクリウインク←日常)

血液状態良くなってますように🙏

朝一採血で、産婦人科を受診。

血液検査の結果は、、、



血小板、上がってる照れ久しぶりにLL→Lになりました!!

でも白血球は、ラストケモから6週間経ったのに、また下がってるショボーンどうして??

白血球は、少し低いけど、低い位置で安定しているのかもしれないということで(そんなこと、あるのびっくり?!)予定通り維持療法(アバスチン3週間に1回点滴+毎日朝夕リムパーザ内服)を開始することになりました照れ


診察後、待合室で待っていると〜


隣の診察室から、偶然友達が出てきて「○○ちゃん?」と思わず声を掛けてしまいました。


コロナでしばらく会ってなく、久しぶりの再会。「四人目?!」と聞かれましたが、、、いやいや、、、実は〜と病気のことを話してしまいました爆笑そして、優しいお友達、話を聞いて涙ぐむ悲しい。私の方が、「仕方ないしね!!私、意外と元気にしているし、これからも頑張るからね!!またランチいこうね!!」と励ます感じで別れました。


さてさて、久しぶりの化学療法。今回はアバスチン30分+生理食塩水10分の楽々コースですニコニコ点滴は、時間が短いので肘をのばしてやってもらって大丈夫か確認され〜私は全然大丈夫なので、ルートが入れやすいこと優先で、肘にとってもらいました。


そして看護士さんが来て〜お仕事は?お子さんはどうしてる??など色々聞いてくださいました。以前、緩和ケアのアンケートで色々心配事を書いたので、お話を聞いてくださったんだと思います。うちの病院、産婦人科の看護士さん達も皆さん親切だったけれど〜化学療法室の看護士さん、これがまた皆さん優しすぎて〜お願いあまりにも優しく、共感しながら聞いてくれるので、ついつい色々話しすぎました爆笑


その後、点滴が始まり、次は新しいお薬ということで、薬剤師さんが説明にきてくれました。


その日、主治医と薬剤師さんから聞いたお話、自分の為にも記録しておきます。


私は今まで維持療法、というのがよく掴めないでいましたが、、、


TC療法のパクリタキセル、カルボプラチンような良い細胞も悪い細胞も殺す強い抗がん剤で、手術で取り切れなかった見えないレベルのがん細胞をまずやっつける→全体焼け野原になった状態で、次はその状態を維持しながら、分子標的薬でがん細胞のみを攻撃し続ける。


のだそうです。


今までは、分子標的薬といえば、アバスチンorリムパーザだったみたいですが、「こいつら、両方ともやったら、もっと最強なんじゃない?!」と、最近はアバスチンandリムパーザで、維持療法をできるようになったとのこと。


私はHRD検査が陽性だったので(その後BRCA1が陽性だとわかる)リムパーザですが、HRD検査で陰性だった方は同じようにセジューラというお薬が使えるそうです。


そして、アバスチンは最長21回(今回4回目)まで使える、リムパーザは一応最長2年とはありますが、効果のある人にはその後ずっと続けていけるらしいです照れ


アバスチン様、リムパーザ様🙏私は骨髄抑制が強すぎて、TC療法最後までやりきることが出来ませんでしたが〜あなた達とは、出来るだけ長くお付き合いしていきたいです。どうか、どうか、骨髄抑制強くでないように、よろしくお願いしますお願い