以下は、藻谷浩介『デフレの正体―経済は「人口の波」で動く』(2010年、角川oneテーマ21)の抜粋である。

 

 

 

第3講 国際競争とは無関係に進む内需の不振

 

大都市圏の中心近くに住む一部を除いた、大部分の日本人にとって、車は嗜好品ではなく必需品 ⇒ 飽きたから買わないというものではない

 

ファイナンスの基本原理:物事の価値は会計帳簿上の簿価ではなく、時価で見なくてはならない。そして時価とは、将来期待される収益の割引現在価値である

自動車のような重要産業を、短期的な投資の対象と見るのか、日本の中長期的な経済的繁栄を支えるインフラ的なものと見るのかによって、「対前年同期比」の世界に浸っていればいいのか、長期トレンドを把握すべきなのかも変わってくる。

 

自分で絶対数を確認し、長期トレンドを把握する癖をつけるべし