2017年 今年もよろしくお願い致します。 | たいらのあたまサンの家族めし。

たいらのあたまサンの家族めし。

「たいらのあたま」がお送りするオーガニックな健康ご飯。
早寝早起き三文の得!
フランス料理教室主宰 「たいらのあたま」の裏ブログです。

小あたまの庶民派晩御飯ブログは気まぐれで。

たいらのあたま(母)と小あたま(娘)の共同ブログです。

こんにちは晴れたいらのあたまです天使

 

新年は晴天。きっと日の出も各地で拝められたことでしょう。

 

新年は私達と義母で迎えるお正月。

 

 

桜湯で新年のご挨拶、私たちは なかひがしさんから毎年頂くお屠蘇。

生薬の入ったお屠蘇は一年中の邪気を除き家内健康にして幸福を迎えるそうだ。

 

 

おせちと

 

 

お雑煮

おせちに入れ忘れたてまり麩をお雑煮に入れてみた。

 

 

実家はお餅を焼いてお雑煮に入れていたけど 嫁ぎ先はお餅を柔らかく茹でる。

私は茹でたお餅は不慣れだったため 結婚後は今までお餅を焼いて来た。

今回、高齢の母がやってくることになり、お餅を茹でてみてふと気付いたこと。 

実家は当時、ニューファミリーと言われた核家族に対して

主人の実家は祖母と同居していたため 祖母向けにお餅を柔らかく茹でる習慣が

あったのだろう。

食文化は 家族構成によっても変わるものなのだなぁ~。

 

聚洸さんの花びら餅

 

 

お正月は京都の清水焼の器を使う。

現代作家さんの作陶も好きで購入するけれど 昔から伝わる伝統的な焼き物も

重みを感じるなと新年早々思う。

 

皆さん、穏やかなお正月をお過ごしください。