王子稲荷神社に参拝した後から同じ北区岸町にある

「名主の滝公園」へぶらり散歩に行きました

 

江戸時代の安政年間(1854~1860)に王子村

名主「畑野孫八」が自邸に開いたのがはじまり、「名主の滝」の名前の由来です

武蔵野台地の突端である王子周辺は滝が多く、

昔、「王子七滝」と呼ばれる7つの滝がありました

このうち「名主の滝」だけが現存する唯一の

滝となっています

「名主の滝」は、都内でも有数の8メートルの落差を有する男滝(おだき)を中心として女滝(めだき)独鈷の滝(どっこのたき)湧玉の滝(ゆうぎょくのたき)の4つの滝があります

 

薬医門

椿

案内図

 

 

マガモ

 

 

アオキ

ヒイラギ

女滝

 

独鈷の滝

湧玉の滝

 

男滝

 

 

 

白梅

 

☆ご覧いただきありがとうございました滝汗