カスティーリャとカステラの意外な関係 | 榊原平のブログ―安城·愛知から世界に学ぶ Taira Sakakibara’s Blog : A Global Learner from Anjo and Aichi

榊原平のブログ―安城·愛知から世界に学ぶ Taira Sakakibara’s Blog : A Global Learner from Anjo and Aichi

榊原平と申します。愛知県安城市出身・在住。常に学び、観察し、考え、人や社会に共感し、このブログでは自分が学んだことや考えたことや感じたことを書いています。このブログで安城・愛知から世界へつながり(Solidarity)を作りたいと思っています。

 

カスティーリャとカステラの意外な関係

こんにちは、お菓子好きのあなた。今日は、あのふわふわのカステラについてお話ししましょう。カステラは、日本の伝統的なお菓子のひとつですが、実はスペインやポルトガルの影響を受けていることをご存知でしたか?カスティーリャとカステラの名前の由来や歴史について、一緒に探ってみましょう。

カスティーリャとカステラの名前の由来

カステラは、もともとスペインのカスティーリャ王国で生まれたお菓子と言われています。カスティーリャは城の多い地方で、スペイン語で「castillo」(城)の複数形が「castella」です。ポルトガル語ではカスティーリャ王国のことを「Castela」と発音するので、日本に伝えられたときに、ポルトガル人が「これはカステラ王国のお菓子だ」と言ったのを日本人が「カステラ」と聞き、これがカステラの語源になったといわれます 。

カステラの名前は、スペインやポルトガルの言葉に由来していますが、実はその味や形は、日本独自のものになっています。カステラの原型は、ポルトガルのパン・デ・ローというお菓子で、卵や砂糖を使ったふわふわしたスポンジケーキです。パン・デ・ローは、ポルトガルの修道院で作られていた宗教菓子で、ポルトガルの各地でさまざまな形や味があります 。しかし、日本に伝わったときに、日本人の好みや食材に合わせて、小麦粉や蜂蜜を加えたり、長方形の型に入れて焼いたりして、現在のカステラになりました 。

カスティーリャとカステラの歴史

カステラは、16世紀にポルトガルの宣教師や商人によって日本に持ち込まれました 。当時の日本は、南蛮貿易と呼ばれる海外との交流が盛んで、ポルトガルやスペインからは、鉄砲やガラス器、織物などの物品だけでなく、キリスト教や西洋の文化も伝えられました 。カステラもそのひとつで、日本人にとっては珍しいお菓子でした。カステラは、当時の日本では高級品とされており、将軍や大名などの上流階級の間で人気がありました 。

 

特に、長崎や平戸などの南蛮貿易の拠点では、カステラの製造や販売が盛んになりました 。

しかし、17世紀に入ると、日本は鎖国政策をとり、海外との交流を制限しました 。ポルトガルやスペインの宣教師や商人は追放され、キリスト教も禁止されました 。カステラもその影響を受けて、一時期は衰退しました 。しかし、長崎や平戸などの一部の地域では、オランダや中国との貿易が許されていたため、カステラの製造や販売が続けられました 。また、カステラは、隠れキリシタンと呼ばれる秘密裏にキリスト教を信仰していた人々の間でも、宗教的な意味を持つお菓子として伝承されました 。

 

18世紀になると、日本は再び海外との交流を拡大しました 。カステラもその流れに乗って、再び人気が高まりました 。特に、江戸時代後期の文化人である杉田玄白与謝蕪村などが、カステラを愛好していたことが知られています 。

 

また、明治時代になると、カステラは、西洋の文化を取り入れようとする人々の間で、洋風のお菓子として流行しました 。カステラは、日本の歴史や文化とともに変化してきたお菓子なのです。

カスティーリャとカステラの現在

現在、カステラは、日本の代表的なお菓子のひとつとして、広く親しまれています。カステラは、日本全国でさまざまな種類や味が作られていますが、特に、長崎や平戸のカステラは、伝統的な製法や味を守っていることで有名です 。長崎や平戸のカステラは、日本の重要無形文化財に指定されており、日本の文化遺産としても認められています 。

カステラは、日本だけでなく、世界でも人気があります。カステラは、日本から台湾や韓国などのアジアの国々にも伝わりました 。台湾や韓国では、カステラは、日本のカステラとは異なる独自の味や形になっていますが、同じくふわふわしたスポンジケーキとして愛されています 。

 

また、カステラは、欧米の国々でも注目されており、日本のお菓子として紹介されたり、レシピが紹介されたりしています 。

 

カステラは、日本のお菓子として定着していますが、その起源はスペインやポルトガルにあります。

 

カスティーリャとカステラの名前の由来や歴史について、今回はお話ししました。カステラは、日本の歴史や文化とともに変化してきたお菓子であり、現在では日本だけでなく、世界でも人気があります。

 

カステラは、ふわふわした食感と甘い味が特徴で、お茶やコーヒーと一緒に楽しむことができます。カステラは、日本の伝統的なお菓子のひとつですが、まだまだ知られていない面白い話がたくさんあります。カステラについてもっと知りたい方は、ぜひ、長崎や平戸などのカステラの名産地を訪れてみてください。カステラの魅力にふれることができるでしょう。

以上、カスティーリャとカステラの意外な関係についてでした。次回は、別のお菓子についてお話ししましょう。それでは、また。👋


: カステラの歴史 : カステラの由来 : パン・デ・ロー