皆様こんにちは〜。

いつもいいね。と、台湾情報、台北情報のバナーをクリックしていただき、ありがとうございます。

さて、台湾に帰って来ました。

暑くて、暑くて、挨拶は「暑いわね〜」ですね!
日本とは暑さの桁というか単位が違う気がします。

日本では結構平気で歩けましたが、台北では外は歩けないです。爆笑爆笑爆笑

週末には台風も来るようです。

皆様お気をつけて。

さて、台湾人なら誰でも飲んだことある沙士(さーすー)について。

夏場には暑気払いによく飲まれます。

沙士を作っている会社は以前は各社あったのですが、現在では黒松という会社が有名です。

昔の日本統治時代に三ツ矢サイダーの会社を引継いだそうです。

サイダー関係から始まりました。

沙士も炭酸飲料がベースですね。

{5A37154D-9F80-48E3-A3A6-C6994DA493A5}

黒松の会社のご紹介はこちら

沙士はアメリカのコーラに似ていますが、お味は違います。

サロンパスを追加したような感じかな〜?
例えようが難しいのですが、清涼感があります。

長期海外に出ている台湾人はたまに無性に飲みたくなるらしいです。

台湾人のソウルドリンクですね!

コンビニでもスーパーでも売られています。

大瓶、中瓶、小瓶、缶入りなどもあります。

{310BBB13-87A8-48AB-857A-FA502B4E6115}

こちらは塩入り。

労働者が夏場の作業で、汗ダラダラの時に塩を入れて飲んだのが始まりです。

あらかじめお塩が入っています。

台湾ではポカリスエットみたいな位置づけでしょうか。

{FF2CCA23-CD85-4196-A91D-76277145D587}

台湾のスーパーなどで見つけたら、暑気払いに台湾コーラ?の沙士をお試しくださいね。

{6C536F80-8BC2-4C44-8708-E8DF7B107DEC}

私は最初はニガテでしたが、最近は飲めるようになりました。

それでは、また。



いつもご訪問ありがとうございます。 ランキングに参加しています。

下のマンゴー豆花と、ダンツーメン写真の台湾情報、台北情報をクリックして頂きますと、台湾に関するブロガーさんのブログがご覧になれます♡
 
台北人のFacebookはこちら
インスタグラムにはブログにはないお写真もあります。良かったらフォローして下さいね。
 


にほんブログ村


にほんブログ村