新竹の北埔からまだ少し距離のある峨眉郷の富興老街に行って来ました。





 老街といってもとても小さく、見どころは美しい峨眉湖や吊り橋などです。


 約10年ほど前このあたりの民宿に泊まったことがありました。

サイクリングロードがありますが、以前自転車をお借りして行ってみましたが、山や坂が多くてものすごく疲れました。


峨眉郷は東方美人茶が有名です。

東方美人茶はウンカに食べさせた後が独特なハチミツやフルーツの香りがすると珍重されています。

ウンカを使うために農薬は使用しないそうですので、安全なお茶ですね。


 現在は中華民国103年ですが、100年に改装された古いお茶屋さんを尋ねました。

富興茶業文化館です。


 門の前に樹が斜めに生えています。











中には当時の機械がそのまま保存されていました。



こちらは視聴覚室です。

短編の紹介のビデオを見せて頂きました。



奥にもお部屋があります。

二階にも集会所などがありました。




お茶を淹れて頂きました。

下にお茶の葉が置かれていますか、こちらの茶葉はこんな感じです。

真緑の葉ではないです。

農薬を使っていないので、見栄えはよくない。との説明を受けました。


 下の写真は香高い東方美人茶です。

おいしく頂きました。

これはかなり高価なお茶でした。






近くで見た茶畑です。



こちらは小学校ですが、学校にもお茶の樹が植えてありました。


小学校の外側に綱引きのオブジェがありました。

表情が豊かで気に入りました。

こんな子たちっていそうですね。






峨眉湖の吊り橋です。

油桐花のデザインです。



美しい風景でした。ヽ(゚◇゚ )ノ



とっても久しぶりな峨眉でした。

o(^▽^)o


にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ 台湾食べ歩きへ
にほんブログ村