在台湾日本小姐的部落格

在台湾日本小姐的部落格

台湾でお仕事をしています。いわゆる駐在員です。「楽しそうだね」ってよく言われるんですが、ウィークデー(お仕事の日)はこんなじゃないです、ホントに…汗

Amebaでブログを始めよう!

今日はヘアカットに行きました。
北京に来て初めてです。


日本にいても、引越し後の初めての美容室は不安と緊張があるものなのですが
こと海外となるとなおさらなんです。


ただ、幸いなことにひとつ安心要素があり…。


というのも、私が京都にいるときからお世話になっているヘアサロン の支店が
北京にあるからなのです!



在台湾日本小姐的部落格-hair_cut_1  在台湾日本小姐的部落格-hair_cut_2
第一工作室 - Atelier un。日本に支店はないのに、なぜか北京にはあるw

一見、理容室(?)みたいに見えるけど、れっきとした美容院。


このことは北京に来る前から知っていたので、今年8月に京都に帰ったときに
「絶対に行くよー」と言ったら、そこの店員さん(店長?)を紹介してくれました。


ってことで、彼を求めて店に向かったので安心でした。


その紹介されたスタイリストさんはとっても温厚な方。
カットの前にいろいろ質問をしてくれて、ちょっと仲良くなりました。
もちろん中国語だけど、簡単な会話なので、まぁ通じるわw


店員さんもたくさんいて、お客さんも多くお商売はうまくいっている様子。

壁から吊り下げられたシャンプーの広告が、
私の目の前の鏡を通して見えたのですが、それが少しゆがんでいて
「ははー、中国っぽいなー」なんて思っていたら、
その店長がそのゆがみに気づいたようで、スタッフに「真直ぐにしろ」と指示してました。


また、荷物預け用のロッカーがあったり、
それにちゃんと鍵がついていて、その鍵を持たせてくれたり、
上に羽織る割烹着みたいなもの(?)を後ろから"羽織らせて"くれたり、
こまめに床を掃除したり・・・と、
ところどころに日本風なサービスが目について、
とっても好印象を持ちました。


この辺は私がオーナーの知り合いってことで気を使っていたのかな・・・汗


そしてそして、少しちょっと驚いたのは

ハサミの使い方とか最後の仕上げのワックスの付け方などちょっとした技術が、

京都のスタイリストさんと同じなんです。

良くある技術なのかどうかは判断できないですが、

ニューヨークでも、東京でも、台湾でもこの技術を使う人はいませんでした。

なので、ちょっと驚いたわさ。


まぁ、他のドメスティックなお店がどんなのか判らないんだけど
お店にいて全く違和感がなくとっても好印象、「また、来よう」と思いました。

「自宅からちょっと遠い」のが玉にキズなんだけれども、

(それもタクシーで20分とかなり遠い)
頻繁にこなければならないわけではないので、ま、よしとする。


tomolow55くん、値段気になる?

シャンプー、カット、ブローで85元(約1000円)です。

これ以上は何も言うなw



----
第一工作室
住所: 宣武区虎坊路14-2号
電話: 010-63039543

いやはやこのブログもご無沙汰です。

もう、もはやこの間何があったのかも忘れてしまうくらい
毎日が猛スピードで駆け抜けていっています。

毎日毎日忙しい…。


現在、中国は国慶節といって国の設立記念日。
そして7日間の超大型連休中です。


そんななか、現地のスタッフが休み中も交代で出勤をしており
今日は前半お休み部隊がぞくぞく出社。みんな、頑張り屋さんだ。


そして今日はみんな手にお土産をもって出社。

休み明けのこの光景は国をまたいでも変わりないですね。

で、今日いただきましたのがコレ!


在台湾日本小姐的部落格-guoqingjie_3

マ、マオ様!


確かにお土産やさんでマオ様のTシャツやポスターをよく見ますが
こ、こんなところにまで…。


なお、国慶節期間中、お国を挙げて的な
お祭りムードはあちらこちらでございます。


こんな感じ…。


在台湾日本小姐的部落格-guoqingjie_2  在台湾日本小姐的部落格-guoqingjie_1

これは、会社の近くにある「世貿天階(THE PLACE)」というショッピングセンター。

アーケード部分が映像になってるんだわな…。「国慶節快楽」と書いてある。



中国は中秋節で今日から3連休。

仕事も残っていて大変ではあるのですが

ちょっとはリフレッシュするのもありでしょうw

(…と、自分に言い聞かせる)


天気もよいので、少し出かけてみました。


北京はヒストリカルな建造物が多く、
そこに柳などの木々がうまくマッチして意外に落ち着く場所も多いのですよ。


ビジネス街といわれる国貿地区でも
少し歩けば公園や川があり、天気がいいとそこでぼーっとしたくなります。

今日はそんな気分になる日です。


在台湾日本小姐的部落格-tiananmon  在台湾日本小姐的部落格-tiananmon_2

天安門のそば


在台湾日本小姐的部落格  在台湾日本小姐的部落格

日壇公園


現地スタッフは「秋?そんなの北京にはありませんよー。夏が終われば冬です。」
なんて言ってましたが、そんなこともないぜよ。


ただ、今は政治的に関係がよくないので、はしゃがず、ひっそり過ごしています。

日本でもいろいろ報道されているんですよね?

みなさんから携帯あてにメールを頂きます。

ご心配ありがとう。