神社は頼るとこでも、願いを叶えてくれるとこでもない。 | 分離の終わり、探求の終わり、あるがまま。

分離の終わり、探求の終わり、あるがまま。

ノン・デュアリティの探究をしつつ
探究してちゃ絶対あかんのよねと分かっていても
思考に負けて理解を深めようとしてる自分に
突っ込みを入れながら
日々いろんな事をやったりやらなかったり。

この間から
神社に行ってるブログをあげてますけど

なんで神社に行くのか?



「お願い事を叶えたい」

から、と思ってません?



ここをはき違えてるひとが
いるんじゃないかなって。






私の場合、

冗談で「願い叶えてくれよぉ」などと
書いたりもしますが、






基本は【気】の調整です。



鳥居をくぐることによって、
手を合わせることによって、

スコーンと軽くなるのが
気持ちいいんですね。


それともうひとつ。

こっちが重要!



人間の努力や頑張り

これだけでは
成り立たないことって

やっぱりあるんです。




目に見えない



何かに動かされている力、

自分ではどうすることも出来ない
絶妙なタイミング。

不思議な巡りあわせのご縁


そんな

努力もクソも

全く歯が立たない

なんかわからんけど

人智の及ばぬ領域の作用。

そういうものの

力を借りるということ。





そのためには



神様の家に行って(神社)

ごあいさつして、(参拝)

どこからきたのか、なんというやつなのか
ちゃんと名乗って。

(ひとんち行くのなら当たり前ですよね)


そして
ただ、感謝をする。



*私は神社参拝には

名前と住所と祝詞を唱えてます

(祝詞=感謝の気持ちを表す)


人間でもそうですよね

挨拶しない人より、挨拶する人に
何かあったらしてあげたいって思うでしょ?


神頼みって

まあ、やってもいいけど


まーったく意味のないことなんですよね。

なんもしないのに神頼みしても

聞いちゃくれませんぜ。



頑張って行動して、

そのうえで、

他に自分の力の及ばない

ご縁やタイミングをお願いする

これだと
聞き入れてもらえるんですね。


神頼みせず、
自分の力でやって来たいし、

やってきた。


そう思ってる人は少なくないとおもいます。


でもよーく考えて。


頑張ってる姿を
偶然、見てくれてる人がいたから、

手を貸してくれる人が
タイミングよく現れたから、

運よく、話がまわってきたから、


その努力が実ったことも
あるんじゃないですか?


自分の力だけで、

自分の努力だけで、

ここまでやってこれた。


そう言うのは
なんだか少し違う気もするし、

烏滸がましいきもするし、

人によっては
「驕り高ぶり激しいやつだな」とも
思ったり、思わなかったり。


まあね、
人は人、どんな考え方をしても

大いなる源からみたら
正しいんでね。


いいですけれども。
(いいんなら言うなよ……笑)


現世の偏った私の思考が
ちょっと文章にしてみたかっただけなんで。


注 )日本を支えるエネルギーシステム経由地
とも言えますね




スピリチュアルカウンセリング
チャネリングの個人セッションの
詳細、お申し込みは