皆さまごきげんよう!リュシータです(^-^)
このたびの記事は半年ほど前に出かけた旅先(というか祖父母の住んでいた土地)でのお話です。自分の想い出に書き留めておきたいと思います。
さてさて何処へ行ったかと申しますと・・・個人情報だから(?)ひみつ♪( ̄▽ ̄)ってハッシュタグをご覧いただければバレバレです(笑)
まずは日本の首都東京駅から。
↑のような車両(新幹線だってば)のあるホームにやってまいりました。リュシータは時々述べていますが、若干鉄子さんなので、普段見ない列車にワクワクしております。
今回は画像に記載されている↑方面行きの列車に乗ります。そういえば私、まだ「グランクラス」には乗ったことないですね~。このウィルス騒動が終わったら、のんびり乗って旅したいですね(^o^)丿
東北の雄、伊達政宗の御膳(お弁当)を静かに頂戴いたします。何が出るかな~何が出るかな~(←ライオンいた〇きます風♪)
嬉しいことにプチ「ずんだ餅」が入っていました!
数年前の大河ドラマ「真田丸」の影響で、ずっと食べたいな~と思っていたのです。やった~(^_-)-☆もちろん他の食材も美味しくいただきました。
新幹線&在来線などを乗り継いで目的地駅に到着しました。私はこの駅舎のデザインが子供の時から大好きなんです。三角屋根の可愛い駅です。
そしてこの駅からは、何とホームからお城が見えるのです。昔は駅の傍に高架線下通り道がなかったのですが、今は存在しているので、かなり駅チカのお城です。小さいですけど整えられた庭園もあって、晴れた日の散歩とかにおススメです(^-^)
地震の時に一度崩れてしまったそうですが、お城横の石垣が無事に復活していました。私は高台の石垣の端っこに行くのが好き❤でして(今は柵があるそうです残念)眺めも良いんですよ。現在も催されているかわかりませんが、以前は薔薇園がお城にあって、4~5月が見頃でした。そういうところもひっくるめて私の好きなお城です(^_-)-☆
さて、エキナカです。この駅は改札を抜けてホームにたどり着くまでに(逆もしかり)多少の道を通ります。盆栽とかちょこんと置いてあったり、離れ部屋に行く感覚のような屋根付きの通路があって、趣きあるな~(^-^)といつも思います。
エキナカとエキソト(改札通る前のエリア)を隔てる窓です。
私好み♥の高い窓でお気に入り(^^)ランプもノスタルジックで素敵です♪
エキソト・・駅舎を出たところです(笑)知らない間に、隣の土地に大きな図書館がありました。便利になったんですね(^-^)
遠くには山々も見えます(有名です)
この後、故人である祖父母の屋敷(←普通の家ですよ~笑)に行き、用事を済ませてきました。
↑祖父母の屋敷の近くには素敵な公園があります♪
私の超お気に入りの場所で、小さいですけど▲湖、という地名が付いています(これもハッシュタグついてます笑)
この公園は徳川吉宗(8代将軍)の孫である松平定信という人が築造に携わった公園です。詳しくは歴史を調べよ~(^O^)/
春夏秋冬どの季節も趣きがあるのですが、やはりこの湖での一番の楽しみは・・・。
私の場合は、温かい季節のボート遊びです(今回はまだお休み中)岸にあるお店屋さんのお団子も好きなのですが、やっぱりボートですね(^o^)丿湖には上陸はできませんが、小島もあったりするので、そこを目指してオールを漕いだり♪(←ちなみに私のオール操作はめちゃくちゃです、最後はいつも別の人に変わってもらっています)
この公園が子供の頃と変わらずに残っていてくれて嬉しいです。また今度来よう~っと(≧▽≦)
屋敷近くを散歩していたら、水車小屋を発見しました。へぇぇ~水車を間近で見るのは、すごい久しぶりだったので記念に写真にパチリ。
考えたら「水車」を思いついて設計した人って、すごいな~って思います。よくできてますよね~。機能的でかつ芸術的な作品だと思います(^^)
私が祖父母が眠る地の「お城&湖」編はこれにておしまいです。
心に懐かしい思い出があると同時に、やはりこの地も時の流れをたくさん感じました。
次回はこの時に泊まったホテルが素敵だったので~❤ホテル写真の紹介です~(^O^)/