グーニーズは一番最初に真っ暗な画面にドクロ(しゃれこうべ)が登場するので、子供心に一瞬怖い映画なのかと身構えたものですが、冒頭での車の脱出シーンから、ドアのカギをめぐる兄弟不仲のドジっぷりさが伺えるので、ああそんなに怖い映画でもない(って言いますかお笑い強め?)のだな~というのが判ります。
フラッテリー兄弟が唯一冷酷そうな悪党(いやFBIを○○しますから悪党なのですけど)に見えるのはこの顔くらいですかね~。ここだけの部分を切り取れば、別のシリアスな展開になってもおかしくないんですけどね。
一瞬しか映りませんが、追いかけるポリスが方向転換のためにハンドルをキュキュッと切り替えるところが何気にカッコいいシーンだと思っています。
逃亡劇のオープニングで一番笑えたのが↑のシーン。カーチェイスのドラマのテレビを消したマウス君が、現実のカーチェイスの音が鳴っているのをテレビの音と間違えて、スイッチ消したのにおかしいな?ってテレビを叩きます。後々彼はフラッテリーママと面白く?渡り合うので(金ローではカットされていて残念でした)なかなかの知恵者(悪賢い?)少年だと思います。
『グーニーズ』は愛着のある家を退去しなければならない前日、偶然屋根裏部屋から見つけた地図を頼りに少年たちがお宝を探しに冒険するストーリーです。ご存じの方も多いとは思いますが、一度ご覧になることおススメです(^-^)今から見ればあっさりコンパクトな作りですが、非常にまとまりの良い映画です。
肝心の地下ダンジョン冒険レビューは満足したのでさくっと割愛します(あはは~見て楽しむものでしょう)
エンディングも爽やかですし、コミカルに描いていますが、考えたら殺人死体出てくるんですよね~。その後の子供たちがあとでトラウマにならないかちょっとだけ心配?になりました(←大人目線です)
以上、グーニーズ(切り取り)簡易レビューでした(^o^)丿
↑物語の始まりのこの曲がお気に入りです♪
個々の楽器がそれぞれに役割を果たして、オーケストラの素敵な重厚感に?なるのが良いですね~♪個人的にはフルートと1:16のホルンがいい仕事してます(笑)
ではでは!私が感じていた『スターウォーズ(エピソード9)/スカイウォーカーの夜明け』の既視感の謎解きです。
私はキャラクターのベンソロ(カイロ・レン)は大好き(≧▽≦)なのですが、メインの映画シナリオについてはさほど感動しませんでした。それは何となくどのシーンも2番煎じな?風に感じたからです。
例えばウェイファインダー探しはRPGゲームですし、最後のパルパティーン戦(空中戦)は、エピソード6のおさらい?のように見受けられましたから、新鮮な感動が少なかったですね~(ちと残念)
そんな中、主人公のレイがシスのオーチの短剣を手に入れて、ウェイファインダーの在処を探るシーンがありまして↓
で、何処かで見たような??と思っていたのですが、6月のグーニーズで判明しました。こちらです↓
そう、主人公のマイキーが手がかりのメダルをかざして場所を探すシーンです。あ~そっくりじゃん( ̄▽ ̄)・・・と思っていたら、他の方も思ったらしく既にネットには挙がっていました。
他にもグーニーズの冒険者チェスター・コパーポットが、宝を探しに出かけて地下ダンジョンから出られず、白骨死体になった点と、スターウォーズのシス・オーチが流砂の地下に落ちて脱出できず、同じく白骨化した点が類似しています。
うーむ、スターウォーズであまり2番煎じはして欲しくなかったな~と思う反面、やっぱりグーニーズっていろいろな作品に影響を与えたんだな~すごいわ~(^^)/と思ったりもするのでした。
いずれにしても私のもやもや感が判ったので良しとします(笑)
↑このサビ部分のサントラ好きなんですよ~♪
販売していないのかなぁ(^o^)丿
最後に超余談ですが、宇宙映画つながりということで。
ガンダムの『閃光のハサウェイ』主人公のハサウェイ・ノアの名前は『ネバーエンディングストーリー(1作目)』にアトレーユ役で出演したノア・ハサウェイさんから、パクった頂いたものと推察しております。アトレーユカッコよかったものね~❤
ではでは、すっきりしたところで、おまけ?
マイブーム推しのベン・ソロ(カイロ・レン)動画を付け加えておきます(* ̄▽ ̄)フフフッ♪演じたアダム・ドライバー自身も比較的好きですが、やっぱり私の中ではベン・ソロさん❤なんです~(≧▽≦)