毎年の今日(←ちなみにさらっと誕生日でございます。雑貨屋の菊屋さん行かなきゃ笑)前後に夏の甲子園の決勝戦が開催されておりますが、リュシータさん、高校野球は子供の頃から大好き〜なのですね。

 
毎年!感動をありがとう!NHK!(←?)
記念の100回大会も素晴らしかったですー(^∇^)
 
 
大阪桐蔭高校さん、優勝おめでたう〜!!
努力が最大限に報われてよかったですね!
日本一の負けず嫌い根性を見せていただきました(無論良い意味です)
 
 
諦めない、手を抜かない、ベストを尽くす。
きっとこの一年は大変だったことでしょう。
めっちゃがんばりましたね!勝って兜の緒を締めよ、という諺がとても似合っていそうな野球部ですね。
 
 
そうだわ~ちなみに大会回数は100回でも大平洋戦争で4年の中断期間があるので、秋田は決勝は103年ぶりなのです。これ豆(知識)ね。優勝旗の白河の関越えは今後も期待しています。
 
 
今年は情報分析力も随分とピックアップされていたように思います。どの学校も選手を支える縁の下の力持ちの人々が素晴らしいです〜この方たちのおかげで、高校野球はいつも大きな感動なのだと思います。
 
 
 
 
以前も書いたかもしれませんが、試合の後のインタビューにて、監督や選手に「本日の勝因は?」と訊くと、だいたい異口同音に「(その決定的場面を)練習してました」という答えが返ってくることが多いです。お気づきでしょうか。
 
 
選手の皆さん方は甲子園という本番舞台に向けて、それこそ何百何千回もの練習をこなしているわけです。そういえば「エースをねらえ!」のテニスの宗方コーチも練習の重要性を説いていたのを思い出しました。
 
 
よ〜く準備(練習する)しておくことが、本番に直結して活きる、その大切さを甲子園を見ていて教わります。生活のいろいろな面で適用していけたら・・いいなぁ(基本的にのんびりなブログ主なので・・)
そして実際に実践してこられた選手の皆さんに敬意を表します。皆さんすごいですー!
私は絵に描いた餅になることがホント多いので(^^;)