星野町 (横浜市)神奈川県横浜市神奈川区の地名 | 唯一無二の真実

唯一無二の真実

スパイショットから新作リリース、自動車ショーの報道まで、Car and Driver は最新の自動車ニュースをお届けします。
https://shortscars.blogspot.com

星野町(ほしのちょう)は、横浜市神奈川区の町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施。

地理

神奈川区臨海部の港湾地区に位置する。面積は0.047km2。

歴史 沿革

1906年(明治39年)10月16日 - 埋立により、星野町を設置。町名は、埋立者の姓「星野」を採った。

1919年(大正8年)7月8日 - 埋立地編入。

1924年(大正13年)10月1日 - 貨物駅の東高島駅開業

1927年(昭和2年)10月1日 - 区制施行により神奈川区になる。

1930年(昭和5年)8月26日 - 埋立地編入。

1932年(昭和7年)1月1日 - 神奈川町の一部を編入。

2003年(平成15年)3月 - 星野町および山内町の各一部と橋本町2丁目について、工場跡地やドック(浅野造船所)跡地などの土地利用転換により、再開発することを目的とする「山内ふ頭周辺地区土地区画整理組合」が設立

2004年(平成16年)6月 - 区画整理事業着工(一帯は後にコットンハーバー地区となる)

2004年(平成16年)7月15日 - 換地完了に伴い、橋本町の一部を編入。

世帯数と人口

2023年(令和5年)4月30日現在(横浜市発表)の世帯数と人口は以下の通りである。

交通
横浜市営バス48系統が町内を運行しているが、停留所は存在しない。隣接する橋本町には「星野町公園前」と「コットンハーバー」停留所が存在する。東神奈川駅発着の便も存在するが、平日朝の2便のみにとどまっており、その他の便はすべてコットンハーバー地区を循環(夜間にコットンハーバー行の便が一部存在)し、横浜駅発着の便となっている。

鉄道の面では東高島駅が設置されているが、開業当時から現在まで貨物駅としてのみ使用されており、旅客の乗降は不可能となっている。
devirock(デビロック)【子供服】

 その他 日本郵便

郵便番号 : 221-0035(集配局:神奈川郵便局)
警察
町内の警察の管轄区域は以下の通りである。