人生の分かれ道 | もりものきまぐれな毎日

もりものきまぐれな毎日

コストコ・ハワイ・韓国ドラマ大好き主婦

今日会社で希望退職の募集がありました

詳しいことはまだわからないけど

8月に申請して10/25付けで退職です


この4・5月ほんとうにしんどくて

来年の4月にこの時短が終わったら本当に辞めたいって思っていたけど

旦那が単身赴任になり2重生活で出費もかさなり

私が2時間時短でお給料がかなり減って節約生活がはじまり

パートになったらこんな生活がずっと続くんだって思ったり・・・


仕事がやっと落ち着いてきたこともあって

やっぱりもっとがんばらなくっちゃって思っていた矢先の希望退職募集

心が揺れました

今までは45歳からだったのが今回は40歳以上が対象

退職金上乗せというものの実際にいくらもらえるのかまったく見当もつかないので

あまりにも漠然としすぎてどうしたいのか答えなんかでるわけもなく


いろいろ考えてるうちに乗る電車を間違えて反対方向の何駅か先になってようやく気付いて

ひきかえすなんて場面もあり

とりあえず家に帰って子どもたちに会社を辞めることについて話をしてみました

マナフィは単純にお母さんが会社を辞めたらディズニーランドに行けなくなるから

辞めないでって

お兄ちゃんは小さい頃は仕事は辞めてってよく言っていたけど

さすがに5年生になるとお金の事情も理解しているので

そうは言いませんでした


会社を辞めても専業主婦になれるわけもなく

働かなくちゃいけないのは間違いないし



でも通勤に往復2時間半もかけて子ども達より早く家をでなくちゃいけない

その割には22年も働いているのに年収は新入社員のころよりほんの少し増えている程度

会社の規模は大きくなったけど私自身22年で何が変わったんだろう

いつまでこの会社に必死にしがみついているんだろうって

辞めようと思ったり続けようっておもったり答えはでません


今が一番しんどい時

あと数年したら子供たちもすこしづつ手がはなれ

どんどん楽にはなるんだろうな

そのころには塾や受験でお金はかかる一方

やっぱり辞められないな


私が頑張って働けるのは家族の助けがあるからこそ

そして今日お兄ちゃんとマナフィと話し合って

仕事をするうえでお母さんが一番心配なのは二人のこと

なにかあった時にすぐそばにいてあげられないこと

お母さんが仕事をしているせいで

目がいきとどかなくて当たり前のことができない子にはなってほしくない

今は時短で朝見送ることができるけど

その朝の用意が声かけをしてもなかなかできない

私が7時に家をでちゃったらどうなるんだろうって

だから二人も協力して当たり前のことがちゃんとできるようになってほしいってお願いしたら

がんばるって言ってくれたので

今私の気持ちはこのまま働き続ける方向に向かいつつあります

パパさんも心配して電話をかけてきてくれました


これで辞めないって決心したら5年は辞められないだろうな

2・3年で辞めたら今決心したことが無駄になってしまうから

あの時辞めておけばよかったなんて後悔したくないから

それがプレッシャーとして重くのしかかっているのも事実です

あの時辞めなくてよかったって思える日がくるよう

がんばれるんだろうか・・・・