フルタイムと小1の壁 | もりものきまぐれな毎日

もりものきまぐれな毎日

コストコ・ハワイ・韓国ドラマ大好き主婦

働くお母さんにとって小1の壁っていうものがあるのをご存じですか?


保育所では先生が細かくお世話してくれておむつはずれからなにからなにまで

お世話になりっぱなしだったけど

小学校ではそんなわけにはいかずなんでも自分でちゃんとやらないと

困るのは子ども自信


PTAの活動も働いていないお母さんたちと一緒にやるので

ペースは専業主婦の人の時間帯で

でも役員は働いてるお母さんも平等にってことで順番は回ってきます


学校からのお便りもやたら多くて目を通すのも大変

連絡帳や宿題も見てあげないといけないし


お兄ちゃんが1年生になった年は本当に大変でした

そして今年からマナフィが1年生

今回はお兄ちゃんの時よりは要領よくできると思うけど

マナフィは初めての学校でいろいろ大変なこともあるんだろうから

精神面でのケアも必要になってくるんだろうな


だから子どもが1年生になったときに会社を辞める人って結構多いんですよね


私の勤めている会社は産休・育休・時短をちゃんととれる会社だったので

21年間働き続けることができたけど

勤務先が遠いので朝は7時に家をでて帰りは7時前

子どもと接する時間が短いのが私に会社を辞めさせたくなる一番の理由です

春から小5になるお兄ちゃんが塾に行きたいと言い出した時も

仕事があるので一緒に体験学習についていってあげることもできず

一人で行ってもらいました

もっともーっと子どもに手をかけてあげたいって思ってもとにかく時間がない!

何度パートに変わろうかと思ったことか

でも年々習い事にかかる費用が増えていって今年からはマナフィも習い事を始めるから

やっぱりがんばってフルタイムで続けなきゃって自分にカツを入れてます


幸い会社が合併して勤務規定がかわり

1年生が終わるまで勤務時間の短縮ができるようになりました

今年1年朝夕の勤務時間を1時間ずつ短くしてもらう予定です

1カ月に約40時間時間の余裕ができます

子ども達のお勉強をみるのも二人分になるし

貴重な40時間です


もりものきまぐれな毎日-CA390405.jpg

あっという間に子どもたちは成長して親から離れていってしまうので

今をたくさん子ども達とかかわって行きたいって思いながら

日々の仕事と家庭の両立をがんばってます!


ママブログとママのためのお役立ち情報サイト - 「ママiランド」 を見て

みんながんばってるんだから自分もがんばらなきゃっていろいろ参考にさせてもらっています