私の考える幸せなこと | もりものきまぐれな毎日

もりものきまぐれな毎日

コストコ・ハワイ・韓国ドラマ大好き主婦

私の幸せって・・・

やっぱり家族の笑顔をみることです


今年1年は本当に大変な1年でした

お兄ちゃんが小学生になって自分ひとりで登校するようになるから

私の手から離れて少しは楽になるんじゃないかって思ってました

だから勤務時間の時短措置が切れる前にPTA役員をやってしまおう

そうしたら毎年役員を決めるときにドキドキしなくてもすむし

休みやすくなるからって立候補したんです


ところが・・

今まで保育所では女の先生ばっかりだったのが

男の先生が担任になって

またその先生がとっても怖くて厳しい先生だったので

1ヶ月もしたら学校に行きたがらなくなって

毎日泣いて登校する日が続きました

夏休み前になってなんとか普通に行けるようになって

ほっとしたのもつかの間10月の連休あけに怒られたのがきっかけで

また泣いて学校に行くようになりました

1学期のときよりひどかったです

そんなお兄ちゃんも最近はようやく落ち着いてきたようです

もうすぐ冬休みがくるっていうのもあるかもしれませんね


泣き叫ぶお兄ちゃんを学校に行かすのはほんとうにつらかったです

お兄ちゃんもつらかったけど私もつらかったです

そしてもう一人つらい思いをしたのがマナフィです


私とお兄ちゃんの激しいやりとりを見て

マナフィも怯えるし

お兄ちゃんにかかりっきりでマナフィのことはほったらかしに

寂しい思いをさせてしまいました


でも最近はようやくマナフィのこともちゃんと見られるようになりました


朝起きて学校に行くまでの間お兄ちゃんの笑顔が見られるようになりました

マナフィとふざけて泣かしたりすることも増えたけど

マナフィにちょっかいをかけられる心の余裕ができてきたのが

うれしいです

マナフィもうれしそうです、ちょっかいの度がすぎてお怒りモードの時もあるけど

仲良くけんかしてます。

こんな日常の些細なことが私にとっての幸せです