お兄ちゃんが待ちにまった小学校へ健康診断へ行ってきました。
2時から3時の間に受付ということで、たいがいこういう時は最初はすごく混むだろうと予測して
3時少し前に行ってきました。案の定それほど混んでなかったです。
まずは体育館で用紙に住所・氏名・生年月日・予防接種歴などを記入し受付をしてもらいました。
お兄ちゃんもテンション高かったけど、母も実はかなりドキドキしていたようで
受付をしてもらったときに「誕生日が違いますよ」って言われてよく見ると妹の誕生日を記入してました・・・。
順番がきて呼ばれると担当の5年生のお兄ちゃんが次の場所へと連れて行ってくれました。
すごくしっかりとお話ができる男の子で5年生でこんなにしっかりするものかと驚きと感動でした。
次は教室で健康診断。机が固めておいてあるところに脱衣かごがいくつかおかれていました。
いつものとおり服を脱がすのを手伝いそうになったけど、ハッと気づき自分でやらせなきゃということで
「自分で脱いで」というとお兄ちゃんも同じような空気を感じていたのかいつもならうだうだ言うところを
さっさと自分で脱いでいました。
聴診器をあて問診があり特に問題なく次の教室へ
次は親子面接。
1年生の教室を1組から5組まで使用して1クラスに先生が2人いて二組ずつの面接でした。
最初に子供が先生と2人でお話しをし途中から親もまざって3人でお話。
子供だけでお話してる間母は廊下から教室の中を見れるんですが何を話しているのかはまったくわかりません。
お兄ちゃんが呼びにきて先生とお話しましたが何か心配な点がないかや子供の普段の様子はどんな感じかを質問されました。
特に可もなく不可もなくさらっと終わった面接でした。
あとからお兄ちゃんに先生とどんな話をしたのか聞いてみると
お名前はと好きな食べ物は何?だそうで私も興味深く好きな食べ物はなんだろうと思って聞いてみると
たこ焼き
だそうです・・・。いつも食べてるコストコのあのたこ焼きのことだろうか・・・。
「そのほかは?」って聞くと「忘れた」とごまかされちゃいました。
(別のお友達は好きなお友達の名前を3人教えてくださいって聞かれたそうです。)
これですべて終わって所要時間は30分もかからなかったと思います。
同じ保育所のお友達と一緒だったのでそのまま近くの公園に行って1時間近く遊んで帰ってきました
健康診断も公園もとても楽しかったと喜んでました。
次は2月に説明会が体育館であるようです。