こんにちは!
今日は無料で美しい
講座スライドを作る方法です✨
「研修資料作るのに丸一日かかる...」
「デザインセンスがない...」
そんな悩みをたった3ステップで解決しちゃいます!
講座スライド作成、
こんな悩みありませんか?
- スライド作成に何時間もかかる
- PowerPointのデザインがいつも同じでダサい
- 外部委託すると費用が高い
- 作業時間ばかりかかって内容に集中できない
そんな悩み、AIの力で一気に解決できるんです!
✨ 新しいスライド作成の流れ
従来の方法だと何時間もかかっていた作業が、
AIを使えばわずか1時間で完了!
今回ご紹介する方法:
- ChatGPT/Claudeでスライド内容作成(20分)
- GammaでAI自動生成(3分)
- Canvaで好みに手直し(30分)
合計約1時間で完成!
Step1: ChatGPT/Claudeでスライド内容作成
まずはAIチャットでスライドの「中身」を作ります!
ChatGPTへの指示例
「新人向けビジネスマナー講座」のスライド内容を
以下の構成で作成してください:
・タイトル
・目次(4-5項目)
・各項目の詳細内容(箇条書き)
・まとめ
10-12枚程度のスライド想定でお願いします。
AIが作ってくれる内容例
■ スライド1:タイトル
新人のためのビジネスマナー基礎講座
■ スライド2:本日の内容
・挨拶とお辞儀の基本
・電話対応のポイント
・メールマナーの基礎
・来客対応の流れ
■ スライド3:挨拶の重要性
・第一印象は3秒で決まる
・挨拶で信頼関係をスタート
...
ポイント: ChatGPTやClaudeに「スライド用」と指定すると、
箇条書きで整理された内容を作ってくれます!
Step2: Gammaでスライド自動生成
作った内容をGammaに入れるだけで、美しいスライドが完成!
Gammaの始め方
- Gamma公式サイト(gamma.app)で無料登録
- 400クレジットが無料でもらえる
スライド生成手順
- 「新規作成」→「テキストを貼り付ける」
- Step1で作った内容をコピペ
- お好みのデザインテンプレートを選択
- 「生成」ボタンをクリック
たった3分でプロ級スライドが完成!
Gamma無料プランでできること
- ✅ AI画像40枚生成
- ✅ PowerPoint形式で保存
- ✅ Web共有・PDF出力
Step3: Canvaで好みに手直し
Gammaで作ったスライドをCanvaに取り込んで、
さらに自分好みにカスタマイズ!
Canvaでの調整ポイント
- 色合い変更:会社カラーに統一
- フォント調整:読みやすさを重視
- 画像差し替え:より適切な素材に変更
- レイアウト微調整:バランスを整える
おすすめ調整箇所
- タイトルスライド:ロゴやキャッチコピー追加
- 区切りスライド:セクション分けを明確に
- まとめスライド:行動を促すデザインに
- 全体の色調:統一感を持たせる
💡 実際の活用例
新人研修シリーズ
- ビジネスマナー講座
- 会社ルール説明会
- 安全講習
- システム操作研修
スキルアップ研修
- Excel活用講座
- プレゼンスキル向上
- チームワーク研修
- 営業スキル基礎
コンプライアンス系
- 情報セキュリティ研修
- ハラスメント防止
- 個人情報保護
- 職場安全講習
🔥 この方法のメリット
⏰ 圧倒的時短
- 従来10時間 → 新方法1時間
- 約90%の時間削減!
💰 コスト削減
- 外部委託費用:不要
- デザインソフト代:不要
🎨 高品質な仕上がり
- プロ級のデザイン
- 統一感のあるレイアウト
- 受講者の満足度向上
🔄 再利用しやすい
- テンプレート化可能
- 内容更新が簡単
- 横展開しやすい
⚠️ 使用時の注意点
無料プランの制限
- Gammaは月10回まで
- 商用利用時は利用規約要確認
- 機密情報の入力は避ける
品質チェックポイント
- AI生成内容の事実確認
- 誤字脱字のチェック
- 受講者目線での読みやすさ確認
🌟 まとめ
この3ステップ方法なら:
✅ ChatGPT/Claude → 内容作成が楽々
✅ Gamma → デザインは自動でプロ級
✅ Canva → 細かい調整で完璧に
今日から研修資料作成が劇的に楽になります!
明日の研修準備、まずはこの方法で試してみませんか?
きっと「もっと早く知りたかった!」と思うはずです😊
💬 コメント欄で教えてください!
どんな講座で試してみたいですか?実際に作ってみた感想もお待ちしています♪