こんにちは~![]()
お久しぶりです~
我が家の義父は数年前に
他界したのですが
先日義母と義父の生命保険の事で
話す機会があったんです
生前に入っていた保険が
死亡時3000万円出る保険
だったそうなのですが
『税金で293万円も
はらったんだよ~』
って言うもんだからビックリ![]()
![]()
![]()
配偶者の相続は1億6000万円まで
税金がかからないはずでは?
それ以前に
生命保険の基礎控除枠もあるので
何で?と思い調べてみると![]()
受け取り方で税金の区分が違うみたいで
私が思っていたのが
この受け取り方なんだけど![]()
どうもこれが適応されたみたい![]()
![]()
でも・・・
以前保険の証券を見せてもらった時には
契約者が義父で
受け取りが母だったんです
おかしい・・・![]()
調べてみると
国税庁のHPにこんな記載が![]()
保険料負担者と受取人が同一?
契約者ではなく保険料の負担者?
まさかと思い母に聞いてみると
義父が亡くなる半年前位に
テレビでクレカ払いにすると
ポイントが貯まる
っていうのを見かけて、
支払いを母名義のクレジットカードに
変更したらしく
母の口座から引き落としになっていたので
保険料負担者が義母に
なってしまったみたいなんです![]()
わずかなポイントで293万円損するなんて・・
絶句して言葉が出ませんでした![]()
義母は78歳なのですが
クレカの取り扱いも注意が必要だな・・・
と思う嫁です![]()
\カシミア100%が半額3960円/
春だからオシャレしたいけど
肌寒いときには重宝するよね~
ご訪問ありがとうございます![]()





