謎解き365ミリメートル -21ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


新作公演

別の謎解きに一緒に行く6人で、その前にハシゴしときますか?ということで予約


https://tokitokiescape.com/sp/event/detail_82.html

ストーリー一切なし

閉じ込められて謎解いて脱出するだけ

潔くて好き

自分は前日に寝れずに徹夜状態で頭が朦朧としてた

時解で6人なので自分が何もしなくても良いだろうというのが救い

見てたらみんな動いて謎を解いていってた

それでも楽勝という感じじゃなく悩んだら誰かがひらめくという具合だったので難易度はちょうど良かったんじゃないかな

時解久々のメンバーが多かったけど、こういうので良いんだよって言ってたのが面白かったな






びっくりドンキー アメリカ村店
06-6213-8689
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-11-30 ブルータスビルB1F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27059450/

下でみんなで休憩

コーヒーはSとLとびっくりの3サイズがある

こういうのはびっくりサイズはとんでもないサイズで来ることが想像される

なのでLサイズで注文

届いたサイズにびっくり

注文間違ってないか確認したがやはりLで合ってる

じゃあびっくりってどれだけでかいんだ





謎解き×ラブコメ漫画


 


 

謎解き部分がSCRAP監修


でも謎は作者の方が作ってるとか


最終巻が発売されたというポストを見て全巻購入


いやー号泣したね


まず可愛い女の子が謎解きすきだから自分も謎解きに興味を持つというのが共感する


いや、そんな経験はないけど


まっさらな状態から謎解きを知りどんどん謎解き自体にはまっていくというのが、素敵やわ


一番好きなのは周遊謎解き中に彼女の横顔を見るところだね


あそこで自分もこの娘が好きになった


青春


8巻とちょうどよい巻数


だけど謎検編とあスタジアム編とかも観たかったなという気持ちもある


完結してからじゃないと買わない自分のせいなんだけども


でも最終回はどんだけ長期になったとしてもこれしかないという綺麗な終わり方で満足感があった


謎解きはメインの他におまけ的なのがいっぱいある 


最初は解きながら読んでたがそうするとめっちゃ時間かかるので途中からはストーリーだけ読み進めて解くのは二週目にすることにした








まさか続編が出るとは


https://bouken-works.co.jp/event/osakametro2024/

メトロ謎本編

謎解きとしてのクオリティが高くてすごく面白かったんだよね

その続編とは期待大

で、難易度は下がった

行く場所は良くなった

前回が王道なところ全部いったため今回はやや中心から外れた場所なのが良かった

初めて行く場所もあったし

今回は移動謎が面白かった

キットだけ先に買って家で解いてたんだけど

ラストは難しいというより出来たものが素敵

すっかり周遊推し団体





異星人を教育して課題をクリアしていくというストーリー


https://technico-technica.com/events/creature-teacher/

 

小謎パートはいっぱい解けた


謎検受けたおかげだろう


ただ試験パートが絶望的


最初からつまる


ヒントひたすらもらいまくったうえで単独失敗


俺こういうの苦手だったんかー


エイリアンが可愛すぎたせいもあるかもなw


まあそれは嘘で完全に自分の実力不足


ただラストの部分まではいかせてもらえたのでよかったか


普通のヒントだけだったらもっとだめだった


妻が公演中に「もうついていけない」と言い出して、やばと思って焦ったが本人は全然覚えてなかったという





酒と宴 H
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27141810/

地下で残念会

禁煙の店で空いてるのが見つからなかったので喫煙の店

通路に面してるのでさほど気にならない

その場で作る燻製盛り合わせがうまかった

あと期間限定で生ハムが安かった

ギガジョッキ二杯とさらになんか飲んだ気がする

得だと思うんだけど腕にダメージくるんよな







水平思考ゲーム、通称ウミガメのスープをテーマにした公演


https://technico-technica.com/events/lateral-thinking/

公演ページにも、他地域での感想でも謎解き公演ではないという注意事項あり

ただそういう前振りを聞いて参加した結果、思ったよりも謎解きだったよなと

量としては、ウミガメ8割、謎解き2割ぐらい

でも重さとしてはウミガメと謎解き半々ぐらいのイメージ

自分たちはウミガメ部分の前半は調子良かった

ただ、そこから詰まり、謎解き部分もつまる

結局スタッフにヒントもらいまくって全チーム成功

この公演のラストの謎解き

めちゃくちゃ好きだ

綺麗で痺れた

ウミガメのスープと謎解き公演がちゃんと融合してる

ただラストの展開だけはない方が良かった

あれがあるせいで成功しないとつらくなる

なのでヒントにより無理やり成功させてもらってめちゃくちゃありがたかったが、むしろなくして失敗させた方が良いと思った

元々ウミガメのスープはカプリティオチャンネルで見てるぐらい好きな自分にとっては好きな公演だった




京の串揚げ 祇園囃子 Whityうめだ店
06-6312-1410
大阪府大阪市北区堂山町梅田地下街3-4 イーストモール NOMOKA内
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27114956/

ホワイティうめだで昼飯

その中でもnomokaは居酒屋ゾーンだがランチやってる店もある

唐揚げ定食880円が安かったので入店

串カツ定食も1000円いかないので今となっては安い

揚げたてでうまい

ご飯おかわり自由も今となってはお得






処女作のプライマレードファイナルゲームの続編

https://mitchy7532.wixsite.com/ragnarok

ファイナルゲーム参加した後じゃないと参加したらダメということ

自分は3年前ぐらいに参加したためまったく覚えてない

ただ最初に大まかな流れ書いた紙もらうのでだいたいは思い出せた
   
謎解きの内容自体は前作と関係なし

ただ流れとかは踏襲してるので前作参加必須ということかな

結果は時間が足りずに失敗
 

感想としては参加時点で今年一面白かった 

これぞ同人団体に求めてた内容

最高
 
謎解き自体のクオリティも高い

が、何より企業ではできない内容

◯ブーシリーズはこんな感じなのか?

オチも含めて楽しかった






金星パスタカフェ 京阪シティモール店
06-6809-2258
大阪府大阪市中央区天満橋京町1-1 京阪シティモール B1F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270104/27112109/

公演まで休む

パスタカフェなのでカフェのみ利用も問題なし
 
自家製レモネードフロート

疲れた時にレモネード最高

沁みた






逆瀬川駅近くの一軒家で開催される謎解き

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02c2dhz1d9b41.html

この家はマーダーミステリーなどのイベントに使われている

そこのオーナーと知り合いのため、ここ専用の謎解きを作成したらしい

システムはまんま格付けチェック

それの謎解き版で間違えるとどんどんランクが下がっていく

なので番組一回見とくと雰囲気わかって面白さが増すと思う

形式がわからなかったが2人×2チーム

別にライバルというわけではないが、お互いの格付け結果は分かる

自分は妻とチームに

問題はむずい!

時間もなく焦るわー

ただ司会が優しいのでマジでダメそうならヒントくれるw

ヒントの助けかりつつ、普通芸能人でフィニッシュ

最高ランクの1個下

あの番組のドキドキ感味わえたわ

この場所用に作られただけあって相性バッチリ

おすすめ





カフェ エーセプテンバー
大阪府大阪市天王寺区玉造元町3-21 
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27086063/

喫茶店でのランチ

750円のキーマーカレーセット

サラダは無農薬らしい

昔からある店っぽいけど店内は綺麗

キーマーカレーは辛さは中辛

うまみたっぷり系






  
プライマレードが大阪で3公演

https://escape.id/org/primalade/event/reppan/

こちらは30分公演とコンパクト

4人のはずがなぜか2人来ずに2人だけの参加

もうお一人は多分謎解き初めてに近い感じ

難易度はプライマレードでは過去一番低い

が、自分では到底時間が間に合わず次の回の人が来るまで時間かかってしまった 

申し訳ない 

レッサーパンダだらけの名の通り、レッサーパンダいっぱいで癒される

好きなんだよねーレッサーパンダ

この公演のみならずいつの間にかプライマレード自体のマスコットになったみたい





バナナジューススタンド ミッキー ららぽーと門真店
06-6914-9350
大阪府門真市松生町1-11 ららぽーと門真 3F
https://tabelog.com/osaka/A2707/A270701/27135692/

フードコートでバナナジュース

ブームからしばらくたって、フードコート的なところには高確率で店があって嬉しい

アプリクーポンで割引

この日はペイペイクーポンで5%ポイントもあった

味は自然な甘さでよし






転スラ終えてまだ時間あったので受付で申し込み


https://realdgame.jp/tosochu_gm/


後から分かったが当日券の方が高い


なので店舗内からネット申し込みした方が安く済んだ


失敗


逃走中のアニメとのコラボ


アニメは見たことないが逃走中は昔から欠かさず見てる


で、内容としてはどっちかと言えば実写より


もちろんアニメ版のキャラも出てくるがシステムとかナレーションとか全体の流れは実写版そのもの


なのでアニメ知らなくても実写版のファンなら楽しめるだろう


システムが変わってて、ミッション毎に時間測定されて最後にランク付けされる


だから常に焦る


自分の場合は一番最初のハンター放出ミッションの謎解きがわからず、詰まるというw


小手調べのはずなのに


焦るとだめだなあ


それ以外は全部最高ランクでクリアできた


最後のランクはハイパー逃走者


多分上から二番目だろう


価格は転スラに比べればたいぶ安いがムービー多くてやりごたえはある


番組ファンということもありすごく楽しかった







梅の花の定食や うめまめ ららぽーと門真店

06-6780-9460

大阪府門真市松生町1-11 ららぽーと門真 1F

https://tabelog.com/osaka/A2707/A270701/27135689/


梅の花のカジュアル形態


とはいえ定食1500円程度と安くはない


豆腐系で一番安い豆腐もちの彩り野菜あんかけ定食1200円をチョイス


メインも美味しいが名物の嶺岡豆腐がうめえ


生クリームと牛乳で作った豆腐らしい


アプリクーポンで無料でハーブティー飲めて、ご飯も五穀米に変えれる


冷えた体に沁みた



 

 



 






昔はスクラップのコラボ周遊はファン向けだがら自分にとっては簡単だろと思って軒並みスルーしてた

ところが相対的に謎解き力が低くなったので今はこれが自分にとってちょうど良いんじゃないかと思ってプレイ

https://realdgame.jp/s/tensura/

コラボ元作品は知らない
 
世界観が結構変わってるな

説明が書いてあるのでまあ理解はできたと思う

中盤まではコラボらしく簡単

だが中盤でまさかの詰まる

こういうことしてこうなって答えはこうってのはわかる

ただちゃんとした証拠が思いつかない

公演中なら無理やり進めることはあるが、時間制限あるので考える

結局どんだけ考えてもわからずヒント見る

こういうのも解けなくなったかー

結構段階あって、複雑なステップでビックリ

最後の方は逆にスムーズでクリア

やや高めの値段でファンではない自分にとってはコスパ悪めだが、謎解き自体は面白かった







吉野家 JR玉造駅店
06-6777-4529
大阪府大阪市天王寺区玉造元町1 玉造駅コンコース
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27136679/

期間限定でVISAタッチで最大50%還元なので吉野家を探して入店

玉造駅のたまぞうキッチンは複数の飲食店で席を共用するスペースらしい

期間限定のカレー鍋を注文

千吉とのコラボでカレーソースがうまいしカレー鍋としてご飯が進むわ

ただ、まさかのクレジットカード支払いができない店舗だった

吉野家にそんなんあるんや

他の支払い方法はいっぱい対応してるのになぜ

ただ吉野家行った人になってしまった