名作ゲーム、アウターワイルズにインスパイアされた公演
Steamでゲーム購入して数時間プレイしたが、3D酔いでプレイを断念
しょうがないので実況動画を見る
いやはや確かにこれは名作やわ
アウターワイルズゾンビって言ってひたすら色んな人の実況動画をみる人たちが出るのもわかる
具体的に何しろという指示がないが材料は転がってる
全てを繋げた時の感動は自力ならすごいことになったやろうな
見てただけでもすごいもん
そんな今作、そのエッセンスは感じる
ただ道中の自由度はさほどない
謎解き自体はいわゆる謎解き的ではなく別文明の解明という感じなのは非常に良い
イラストとかから推測して解く必要があり新感覚
自分たちは最初がまったくわからず、結局ヒントブック見た
最初の指針みたいなのが書いてあって助かった
中盤からは要領つかめて進めていく
ラストは何をどうしたらって感じになるのが良いね
でも今まで集めた情報を整理してたところ妻が閃く
「これってそれってことじゃない!?」
みんな納得
そこからあれこれして見事成功ー
そしてこの作品エクストラ要素がある
むしろこちらが本番レベル
こっちはあれしろこうしろという指示がないのでより原作っぽい
そしてこのエクストラ要素をクリアしたチームは非常に少ない
自分たちはそこそこやったと思いきやまだまだ先があったという
解説聞いてて久々にすげーって言ってたわ
感想としてはやっぱたけち先生の作品おもれーわ
祝勝会
QRコードで注文
レモンサワーは酔ったことがあるのでなしに
スープと肉味噌は無料
たっぷり食べて飲んでも1人2500円
残骸の写真だけ