https://www.flapzero-bosai.com/tokigami-2020
今年初めて参加
例年妻が嫌がるので
去年から簡単になったようで謎解き勢なら1日で両方クリアも可能なよう
で、結局最終日に参加
まず六甲山カンツリーハウス行くまでに2時間以上かかるねんな
さすが避暑地
もう旅行やん
電車+市バス+ケーブルカー+山上バスがセットになった切符を購入
お得になるのはもちろん、一々きっぷ買わずに済むのがでかい
六甲山上バスは支払いが現金だけな上に値段が変わるのでめんどくさい
六甲山についてたら寒いのなんの
上着は防寒していったが下はかなり手薄だった
座ってると体温が失われていくのが分かる
それでも晴れだったこともあり日差しが暖かい
常に日差しのある位置で謎解くことにする
中級と上級をセットで購入
ファミリーや謎解き初心者向けの初級も存在する
場所柄かファミリー層が多い
そして謎解きしてる人も多い
最初の問題は初級も中級も上級も同じ場所で別のパネルを使う
驚くことにファミリーも中級や上級のパネルの前で問題を解いてる
そして陣取って動いてくれない
解けてないので答えを叫ばれることはないのだが・・・
上級はこのパネル写真に撮らないと後半解けなくなるんだけど
この第一ステップから論理問題などで完全にファミリー向けじゃない
結局メタで突破して第二ステップへ
かなり人が減った
パネルの写真を撮りやすくなった
この第二ステップは丘の上なんだが次々人が来るのに誰もおりてかない
まさかの解読作業
鍛えたメタ力で突破するもその先もあった
どんだけ問題あるねんw
ようやく解いて唯一下山
再び下へ
この辺になると自分と大学生4人組と大人二人組ぐらいになってる
ここからもすごい
ラス謎クラスの仕掛けをさらりと出してくる
それには気づくとは思うけどどうしたら良いのか全然わからん
結局ヒントを見てようやく
そこからあれこれやってようやくカンツリーハウスを出て良いとなった
中級も「ここから先はどこでも解けます」となったので
最終ステップは六甲枝垂れと分かってるのでそこへ行くかと思いきやそこまでの間にめちゃくちゃ問題がある
とりあえずパネル撮って、見晴らしのよい場所に座って考える
ここで雲が出てきた
今までは太陽の光があったからよかったけど急に寒い
風もすごい
で、解く問題がガチガチのパズル!
これSCRAPの団員謎に出てたやつやん
家で解くレベルのやつやん
もう手も足も感覚を失う
レストランに入って考えようと思うがどこも超満員
風だけでもしのげればだいぶ違うと思い、展望場所から壁に囲まれたスペースへ移動
妻が20分ぐらいかけて買ってくれたコーヒーも沁みる
パズル解いてもパズル
それ解いたら「これは時間がかかるので落ち着いた場所で考えよう」と出てきた
いや今までも時間かかる謎だったがw
2人で協力し次へ
おこれは
自分は分からんかったけど妻が閃いた
こういうストーリー系の謎は良いね
ようやく枝垂れに入れる!と
思わず叫んで他の解いてる人に見られたw
中は思ったより広かった
芸術フェアということで芸術作品も提示してある
パネルの場所が「パネルの場所」となぜか文字だけ書いてあって全然分からんかったぞ
バグか?
まあ4枚と明示してくれたので無事見つけられたが
ここから先はどこでも解けるようなので撤収
中級のボーナスステージはオルゴール館
WEB情報でも参加できるということで寄らずに帰宅
結果的には勘違いだった
オルゴール館周辺の無料ゾーンにはいく必要あり
入館が必要な部分のみWEBでも見れる
しょうがないのでヒントワード入力してヒントを見る
そこから貼られたものを想像して解く
結構かわいい謎解きだった
ストーリー的には関係ない・・・というかメタ展開やん
何で
帰りの電車で中級のラスト
うん、これは面白い
何ステップかあって答えがなかなか出ない
出たら出たで・・・という形でうまく使ってると思う
そして上級
これは紙がいるやつ
もう家に帰って解く
別紙を使ってパズルは解いて指示文が出てきた
でもその意味が分からない
ヒント入力するも「ここから先は自分で考えて」と出てきた
しょうがないのでネタバレブログをチェック
おやっぱり書いてあった
がネタバレ読んでも意味が分からない
ワインとメガハイボール飲んで酔ってるせいもあるかも
ここは寝よう
情報を全部頭に入れて就寝
翌日6時起き
寝てる間に夢で解いてたんだよね
その通りやると答えが出てきた
でも何で?
指示文との整合性が取れないなあ
今までは山頂でやるべきかは置いといて謎としては良かったのに
ここは残念
感想としては色々あるものの全体的には良かった
謎が周遊の割にはムズくて解きごたえがある
ただアンマッチが発生しやすいかな
メインの客はファミリー
サイトにはLINEが必要とか大人がプレイして6時間かかりますとかきちんと書いてるけど現地で初めて知った人は見てないからね
そしてそういう人ほど上級買ったりしてしまう
ファミリー向けには初級をきっちり用意してるのでその辺のアナウンスなり貼り紙なりあった方が良いかな
明治村も高難易度だけど上級は中級をクリアしないと購入できないようになっていてそういう仕組みも良さそう
まあぶっちゃけ窓口で返金求める人を見るのがつらかった
何か窓口の人に感情移入してしまうので・・・
しかしこれでも「簡単になった」とは
昔はどれだけ鬼畜やったんや
4回目ともなれば徐々に謎解きも浸透してくとは思うので時間が解決してくれるかもしれない
六甲山は思ったよりも人気だった
そしてオシャレな場所もありテンション上がった
カフェは人が多すぎて怒号が飛び交っていたが・・・
本当は中でゆっくりコーヒーとスイーツ食べたかった
来年は平日でもうちょっと暖かい時期に行こう
