VoteShow -The Riddle Stage- by JOKER PROJECT 感想 | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

だいぶ前に大阪に公演を行ったJOKER PROJECT


また大阪に来てくれるとは


しかもトライメビウスと同じ日


https://citrusjoker.wixsite.com/voteshowtheriddle




時間は140分で価格は6200円・・・!


言うて大阪ではあまり知られてないのに攻めたなー


時間が長いし価格高めも納得か


妻は仕事なので朝回を一人で予約



会場は人狼HOUSE梅田店


ボドゲカフェは毎週行ってるけど人狼専門店なんてあるんだなあ


近い業界なのに知らなかったわ



参加者は5人×2チームとリピーター1人


後ろに人がいっぱいいたが役者っぽい


そう、毎回役者変わるみたい


休憩兼見学ということだろうけどこれだけ役者を動員するなんて贅沢な、とこの時点で思う







VOTE SHOWはジョーカーと脱出側に分かれて戦うデスゲーム



ルールはレジスタンスに近い


凄いのが即興劇だということ


開始前に紙に「かなえたい夢」や「最近起きたうれしかったこと」「なからはじまる言葉」などを記載する


質問内容自体も人によって違ってて「好きな食べ物」とかもあったな


役者さんが最初にその紙をランダムで引いてキャラクターに取り入れる


良く瞬間的にいろいろ考えられるわ


設定的に生死かかってるわけでシリアス系かと思いきや笑える笑える


腹抱えて大笑い


どいつも碌な奴いないし



人参農家が引いた夢が「透明人間になりたい」


人参泥棒がいるから見張るために透明になりたい、とうまく結びつけた



作家が引いた夢が「世界中の言葉を理解したい」


文字がまったく読めないので読みたいと言い出す


いやそれ作家無理やろとツッコミw


小説を書けないストレスで家の近くの畑から人参盗んで食べてますと言い出す


人参泥棒の犯人見つかったw



と8人のプレイヤーの自己紹介の後は話し合い


これもめちゃくちゃで笑える


GMとして翁がいるんだけどこれがまた見事なんだわ


ツッコミが適格でさらに笑える


声が「おしおきだべえ」の人に似てると思ったら自分でも言い出したw



そして投票タイム


普通のVOTE SHOWではそのまま劇が続くんだけど今回は謎解きとのコラボ


謎が配られて解く『リドルタイム』がスタート


パズル系だったり閃き系だったり


問題数少な目なので謎解きファンが集まったチームでは割と余裕か



そして再び話し合いの時間


結果を受けてプレイヤーが揉めだす


ここで結構驚きの展開


そーくるか




話し合いは隠された関係などが明らかになったり


即興なので今作った関係だろうけどw


Yes.andって言うらしい



そして投票タイム


なんか納得


リドルタイム


最初意味わからんかった


何とか解けた



色々あって最後の謎解き


途中までは順調だったものの最後の答えがわからない


あれこれ悩むも進展せず


あまりしたくなったがメタで答えを生み出す


結果は完全にあたってた


さすが自分


でもちゃんとした解き方わかってなかったから実質失敗やな










妻の仕事が予想より早く終わり17時


18時からの最終回に参加できる


リピーターチケットが売ってるので自分の分と妻の通常チケットを購入


普段リピートはしないタイプなんだけど役者も変わるし役柄も変わるのでリピート推奨と言われたこと

妻は初参加なので完全なリピートではないこと

朝回空いてて最終回も空いてると言われたこと

リピートチケットは通常より安く5200円だったこと

関東から来てくれたってこと


などなど考えて急遽購入した




空いてたこともあって「二人だけでやることもできますよ」とスタッフが言ってくれたのがよかった

本来は通常とリピートなので別々じゃないとだめだからね



リピートして分かったけどまじでほとんどアドリブなんだなー


全体の流れは一緒だけど逆に言うとそれ以外は全部違った


全身からきのこをはやしてみんなに食べて欲しいっていうやばいやつから始まった自己紹介


次は戦場カメラマン


妻の書いた「いつでも好きな食べ物を自由に出現させたい」という可愛らしい願いが読まれた


「写真に撮った食べ物を実際に出現させる」と改変


カメラマンらしいなと思ってたら最終的には「撮った人間を食べ物に変化させて食べたい」と猟奇的な願いに変わってたw

サイコw


バットマンの敵のジョーカーもいたわ

今映画やってるしね

ただこのゲームのシステムにジョーカーがいるから話がややこしなってるわ

当然ほかのプレイヤーからは「お前がジョーカーやろ」と突っ込まれまくる



今回も腹抱えて笑ったわ


生き残ったやつらがろくでもないので世界終わた


戦場カメラマンは小太鼓アイドルをベーコンにして食べた


きのこをはやしたい奴は、はやしたきのこで人をあやめる


天国に行きたい精神科医は天国で食べ物にされた人たちを見る

そしてなぜかジョーカーさんと結婚

ただのハーレクインやないか!


もぐりの医者は腕が六本になる

すぐに2人が後ろにいきアシストしたのがうける


ジョーカーは近くの食べ物が口に転送される願いがかなった

なので妻の精神科医と二人でご飯は食べるときはジョーカーの口に全部食べ物がいってしまう


「ならどうするって?」


キス


そして暗転



一回目よりカオスやったなあ

最後やから?








謎解き部分も十分楽しめた


中盤までは自分の解いてない問題を解き、自分の解いた問題は妻に解かせる


最後の問題は妻を見守る


残り3分ぐらいになったらヒント言おうと思ってたけど自力で正解までたどり着いた


スタッフさんが来たのでそのことを伝えたら成功チーム発表でちゃんと呼んでくれたわ


自分は失敗したのですごいなあ



この公演は職業や誰がジョーカーであったかなどのネタバレはOKと言われた


なんでだろと思ってたが、謎の解き方はまったく一緒だが出る答えが違うようになっている


ある時は「帽子をかぶっているのがジョーカー」という答えになり別の公演では「カタコトでしゃべるのがジョーカー」という答えになるようになっている


なので、回毎にキャラクター変えても問題ないし誰がジョーカーかのネタバレも問題ないと


逆に役者の方もその部分さえ最初に守っとけば話がどんな方向に転がって行っても大丈夫


うまいシステムだ



帰ってからもまだ楽しさの余韻があった




プレイヤー役として関東から来た座・シトラスという団体と会場である人狼HOUSEの人たち、それと大阪の役者さんが混ざってまさにここだけしか出来なかった公演


結果、二回行って正解だった









夜ごはんはいつものルクアのバルチカへ


今回はタイ料理屋

タイ国政府認定五ツ星レストラン クンテープ

https://www.lucua.jp/lucua1100/shopguide/index.cgi?c=shop&pk=803



パクチーモヒートほぼ草やん






料理にもだいたいパクチー載ってるのでドリンクぐらいはパクチー抜いたほうがよかったなw


おいしかったけど





最後にソーセージが来たがもうお酒なくなってたので水で飲んだ


最初にもってきてくれよー