この時は休日は売り切れ
平日仕事終わりは空いてたので申し込んだらまさかの大阪地震で中止
もう諦めてたらまさかの再演
先着販売とかではなかったが日曜日でも申込みはできた
http://realdgame.jp/fgo2018/
結局は満員になったようだ
ちなみにFGOは全く知らない
漫画やアニメだったら必ず原作多少知ってから行くけどゲームなので腰が重い
メンバーはFGOファンのソロ女性
謎解き公演は初めてのようだがWEBの脱出ゲームなんかは好きだったようだ
そして3人組の男女
なんと謎解きサークルのメンバーらしい
といっても制作団体とかではなくLINEグループで同行者の募集したりするみたい
https://www.nazotoki.club/
確かにそれだと仲間集めやすそうだね
5人集めて来たようだが3人と2人に分けさせられたよう
まあ6人公演で5人はまず無理だよね
残り一人が可哀想だし
最初に説明の紙もらうけど用語が結構難解やなー
会場は謎解きはじめての人はそこそこと行った感じ
ファンはもう行ってるんかな?
マシュって女の子が可愛いと思ったがとんでもない格好になってびっくりしたり
そんでスタート
小謎はみんなで協力する感じ
形状とか工夫されてるねー
まあ協力しつつクリア
次は小謎
難易度低めなのが多くみんな瞬殺
なんやかんやあってラスト
まあこれとこれは使うんでしょう
そんでそこからどうする?ってなったらチームの女性が「こうじゃないですか?」と言う
なるほどねー
「確かにそれだとこれがそうなるしそれが答えで合ってると思います」とか言ってるうちに何故か自分が解いた扱いになってた
だいぶ時間余ったので最初から謎をみんなで解いたり雑談したりして時間を潰す
結果は成功ー
成功発表の時の隣のチームのリアクションが良すぎてサクラかと思ったわw
強い人達と一緒だったのでサクサクだったけど簡単すぎず面白かったわー
昔ながらのSCRAPのラス謎だなあという感じ
初めての人で解けたらすごいと思う
エンディングが結構長くて歓声も湧いたのできっとファンが見たかった映像なんだろう
新宿のアーチャーの声が渋くて結構気に入ったわ
ヒント冊子はラストまできっちり載ってるタイプなので見れば絶対ラストまでいけるのも良いね
そうそう
コラボ先の意向か知らんけど問題とかがかなり厳重な取扱だった
問題用紙はもちろん最初の説明の用紙やグッズ注文用紙まで回収される徹底っぷり
人気作は違うなー
