http://game.nazotown.jp/slayers/
東京で開催された時は、謎解き勢でも「時間が足らない」「物量…」と失敗報告多数
しかし評判自体は酷評というわけではない
てっきり東京だけかと思いきや関西でも開催すると知った
それも前日にw
一応見てみたらまだチケット残ってる!
妻に聞くとなんとスレイヤーズ見てたとのこと
ここまで来たら行くかとチケット購入
水族館に行くとスタッフから丁寧な説明
運営に対する不安がなくなるね
正直寒かったので早く入りたい気持ちもあったがw
ムービーの音声は全て謎解き用に新録したようで声優ファンもお楽しみにということ
それとビキナーシートも必要な方は取っていってくださいと言われる
これは前日の公演に行った人のTwitterで知ってたんだけどこのビキナーシートは『必須』なので注意
初心者向けのヒント集ではない
なぜこんな罠を仕掛けるw
まあみんな持って行ってたけど
中にはいると結構人いるな
多い方からスレイヤーズファン、水族館ファン、そして謎解きファンという感じか
二組は顔は知ってる謎解きファングループだな
時間になりまずは説明
ここも丁寧で練習問題とか「謎解きとは一度使ったことをもう一回使うこともあるんですよ」とか
ようやくオープニング
アニメ知らんけど愉快な感じで良かったんじゃないかな
謎解きタウンで実写の公演でも同じようなテイストだったけどアニメだと寒さは減る
制限時間は本来60分なんだけど70分に
東京の結果で調整したんかな
良かった
スタート
とにかく物量が多いので急ぐ
最初はその場で解く問題だけどややむずいな
しょうがないので推測で突破
ここからは水族館のパネルを探しながら解く
がやはりむずい
パネルには番号が書いてありそれをLINEで入力するとヒントがもらえる
分からない問題はどんどん番号を入力しヒント見て解く
先へ進むがまた結構な問題
妻と役割分担が出来始める
すなわち、地図を見てパネルの位置に行き写真を全部撮った上で謎を解いていく妻
妻から送られてくるパネル画像を見てそこに書いてある番号をLINEに入力しヒントを読み上げる自分
この方法で中盤まではきた
この辺になると謎が小謎ではなく中謎になる
当然ヒント見るがそれでもわからない
しかしヒント機能が充実していて段階性になってる
「これでも分からなければこの番号を入力せよ」とあるのでどんどん入力
とまだ先があるのか…
新しいものを手に入れるも完全に詰まった
そして残り10分きった
ここでスタッフが、「何かお困りでしょうか?」と話し掛けてくれた
自分たちは遅れてるのか?と疑問に思ったが向こうから言ってくれたのはありがたい
「めちゃくちゃ困ってます!」といって助けてもらう
ようやく突破
ラストか
ここはすぐにひらめいた
しかし微妙に違ってたらしい
スタッフが「ここはこうだから、こうなりますね」と丁寧に説明してくれたw
そしてクリア
68分とギリギリ
だけどクリアしたっぽい人がいねえ
こんだけヒントもらって最速だったとは
クリア者出したかったのかな
その後69分にもう一組、70分ギリギリにもう一組と合計三組クリア
そしてそれは全部顔知ってたグループだったw
解説で参加者が「おー」とか結構驚いてた
そして成功者発表でも「すごい」とか拍手されたが、逆だったら俺もそう思ったやろうな
この物量をクリアできるかと
結局はLINEのヒントとスタッフのヒントのダブルヒントのおかげやからなー
まあそれが経験なのかも知れないが…
内容自体は水族館でやる意味があったんで良かった
小謎が多いんだけど、ちょっとひねってあってそこが良かった
終盤も(多分)スレイヤーズらしさのある謎で良かったかと
大会場でありがちなオペレーションミスもなかったし解けない人に声をかけるスタッフの対応も良かったとおもう
ただ時間足らねえ
実力といえばそれまでなんだけど
90分あったら水族館の展示みつつ自分の頭で解けたのでより良かったかな
難しくしたかったかもしれんけども
Twitterで検索したところ、スレイヤーズファンで謎解き初めての人が「難しかったけどめちゃくちゃ楽しかった」と書いてたので難しいイコール初心者に楽しめないはこっちの勝手な思い込みかもしれないとは思った

夜ご飯は三宮で
焼き肉丼十番 三宮店
http://www.ju-ban.com/original.html?mode=pc
牛丼屋みたいな食券制のカウンター
注文してから焼いてくれるのでまさに焼き肉丼
ボリューミー味濃いめでおいしかった
