古都ホテルとX人の容疑者 by謎組 感想(ウェスティン都ホテル京都) | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

高級ホテルでの謎解き

日帰りプランもあるので、そちらにしようかなと思った

大阪と京都なんで普通はそうするだろうし


ただ謎解き参加費4000円に3000円の朝食ブッフェがついて休前日で合計12000円は安いでしょー

部屋でゆっくり考えられるというメリットもあるし

何よりこういう機会に泊まっときたいしね

ということで予約



https://nazotoki-project.com/kyoto/top.html








ロビーから立派ですごい

中はいったらすぐスタッフが寄って来るし

三時のチェックインには15分ほど早かったが手続きは先にしておく

でっかいカートに自分のちっちゃい荷物入れて一緒に部屋まで案内してくれるの申し訳ないなー


部屋も広くて綺麗

ちょっとゆっくりしつつキットを出す


提出は22時までで分からなくても提出するように、と

後はまあ普通の注意事項


最初はある場所に行けと書いてあるのでそこに行くことにする

ホテル内なので薄着でも良いだろうとコートは部屋に置いていった

そしてその場所に着く・・・

いや、ここどこやw


綺麗なホテルに急に存在する謎の場所

パネルが貼ってある場所は数か所あるがせっかくなので他の場所も探索

探索すればするほど謎は深まるw

そして屋外なのでめっちゃ寒い


とりあえずパネルは集め終った

謎解き用にソファや部屋(!)が開放されているが自分の部屋に戻って考える

ここは簡単で次のステップへ


そっから次々と謎の場所を探索

巨大ホテルってこういう空間多いのか?

仮に前に泊まった事あったとしても絶対行かなかっただろう場所ばっかり

しかもその空間は謎解き専用の場所となっているので相当広いホテルじゃないと開催できないな、これ


謎はだんだん手ごわくなってきた

解くのに時間かかるが椅子や机があり落ち着いて考えられる

なんとか突破できた


そしてラスト

気になってる点が五か所ある

それをつなぎ合わせてどうこうするんだろうが、まったく思いつかない

そのまま一時間ぐらい考えるがさすがに疲れてきた


今まで行った場所すべてに「捜査に詰まったらメインホールのバッジ付けたスタッフに聞こう」という貼り紙があった

疑心暗鬼度マックスで「これは、聞きに行くことで新しく情報が入るんではないか」と疑い出す

そしてメインホールへ

バッジ付けたスタッフは3人いたがどの人にも先客ありw

結構解けてない人多いのかー

あいたので聞いてみる


普通にヒントをくれた

当たり前だが別に聞きにいかなくても解けるようになってた
解けなすぎて疑ってしまった

ただ、このヒントまったく気づかなかった事なので聞いて良かった


そっから部屋に戻ってあれこれして答えが出た

ただ、ヒント聞く前に気づいていた五か所をまったく使ってない

出てきた答えもふわっとしている

そっから30分ほど考えるが思いつかず


そういえばどっかでこの謎解きの感想見たな、と思い出す


語彙力からの脱出の記事

http://nazoko-dayo.hatenablog.com/entry/2018/02/03/201835



ここで「これが答えで良いのか」とか「疑いすぎた」とか書いてあった

まさに今の気分がそれなので、逆にこれが答えかと思い直す


かなりモヤモヤしたまま、最終提出時間も迫ってきたので提出


時間も遅いのでホテルにあるコンビニで酒やつまみを買って部屋で飲食

コンビニで3500円分も買ったの初めて

でもなんか楽しかった




缶チューハイをグラスにいれて氷もらって高級感を出すw



翌日部屋に結果が配達される

結果は・・・完全成功

これで成功って意味分からんと思いながら解説を見る

うーん、自分の気になってた部分にまったく触れられてない

一か所は多分バグ?

もう一か所は人的バグかな

そして残りの部分は、昔の作品ゆえの粗さか



今回の謎解き、2014年箱根のホテルで行われたのと同じ謎解きらしい

当時はこれで良かったんだろう

でも今はこのギミックを利用した謎解きも多数あるのでそこに解説で触れられてないのはなあ

ということで現在の謎解きに慣れている人は昔の作品と言う所を強く意識して解く事を推奨する



昔は解き直しとかなかったんやろな




総合としては楽しかったと言える

ホテル探索と部屋代だけで価値あり

日帰りでも、それぞれの場所で作業場所が確保されてるのでストレスなく解けるようになっている

ただやっぱり部屋で解く方がリラックスして好みではあった


あまりに楽しかったので、同じ団体が箱根のホテルでやっている謎解きも予約してしまった

普段遠征とかしないのに

謎解き100%じゃなくて旅行気分なのが良いなあと思った



朝食はブッフェか和定食か選べるがブッフェをチョイス

綺麗な会場

色々種類はあったがご飯と漬物、ふりかけが一番良かった

京都の店のものらしく味が美味しかった



翌日は京都観光

せっかくだからホテルのある蹴上駅周辺に絞った

南禅寺、琵琶湖疏水記念館、東山動物園

気づいたら4時

京都駅に戻って早めの夕飯にする

京都駅にウェスティン専用カウンターがあり、そこで荷物をピックできるがその締切が18時のため


昔はまじのレトロだった京都タワーがすっかりおしゃれスポットになっていた

地下一階はバルスタイルで好きな店で注文してテーブルに持って行って食べる

ほとんどフードコートやんとは思ったがおしゃれ度が高かったw


店員さんがめっちゃ美人のクラフトジンの店





結局肉ばっかり