リアル脱出ゲーム×キングダム ある大戦場からの脱出 感想(府民共済SUPERアリーナ) | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

スタジアム型
東京では屋外で大雨だったので返金になったという公演
雨のためヒントの掲示場所を変更したり、パネルの内容を変えてより直接的にしたりいろいろ工夫はしたようだが、雨でキットが溶けるという状況はどうにもならなかったようだ

http://realdgame.jp/kingdom/

大阪はドームなので雨でも問題ないのは利点
ただこの舞洲アリーナ、本当に不便な所にあるw
バスはあるものの、一回の参加人数が多いのでバスに乗りきれるか怪しい
ということで同行者に車に乗せてもらう
この4人で挑戦

参加回は日曜日の最後
昼ぐらいまではバーベキューなどもできるためバスがそれなりに来るが夜は本当にバスがない
しかも日曜日なので必死こいて家に夜遅く帰っても次の日は仕事があるだろう
つまり、この回は参加人数が少ないと予想
スタジアム型は混雑で色々時間かかるので人が少ない回の方が有利
「どの回に参加するかという所から勝負は始まってる」と言いたい

会場に着くと入口前に写真コーナーがあった
スタッフの人に「帰り込むんで今から写真撮ります?剣とかも持ってきますよ」と言われたので、早速写真撮ってもらう
まだ明るい内に撮れてラッキーだった


会場に着くと予想を超えて人が少なかった
200人ぐらいらしい
600人以上入るはずなので相当ガラガラに見える

作成者のインタビューによるとチームは5人と想定している
原作で『伍』というのがあって五人一組で敵と戦うんである
ということで推奨人数は4~6人
会場にはチーム募集中の場所も用意されており、一人でいってもチームを組むことが可能になっている









公式インタビュー等でシステムについてはネタバレがなされている
最近のSCRAPは公演の流れについては予め知らせる方針のようなのでそれに沿って記述します




開始前にいつもの様にあらすじとか登場人物の紙が配られる
ただ読み終わったら邪魔なので鞄にしまえとというアナウンスがある
つまり謎解きにはそういう情報は必要ないということだ

慣れてない人はビギナーキットを開始前にもらえる
一応もらっておく
鞄にしまって終わった後で見るつもり

開始前に色々動かされて、意味あるかと思いきや意味ないんかいと思いつつスタート

最初は小謎
別れて問題を解いてると

パホーン、デーン。ザッ

今回の謎解きは刻々と変化する戦況を見極める必要があると書いてあったな
なるほど、こういうことか

デーン

あ、

デーン

意外に変化多いな!!!

最初はすっといきたったが割と時間取られる
結局全部は解けず、推測で答えを提出し先へ進む
(解けなかった問題は家に帰った後にビギナーキットを見てようやくわかったw)

トップグループではないがまあいい
元々混雑してないので

次は・・・ああこれ無理なやつ
妻がアレコレやってるのを見る
答えが出たので、「答え出たから提出行こう」と言うが分かってなかった
解いてる人は意外に気づかない説

次の問題もらうが、何をしたらいいかさっぱり
ビギナーキット見るが・・・なんのことやら?

デーン

あ、変化が起きてなかったのね

しかしそれでも分からず

ここでチームの人がすごい重要なひらめき
今更そういうゲームだったのかと分かる

ブワーってしながら最後

また詰まった・・・

シュワー。ズザズザ

あ・・・ああっ!!!!

ということで無事成功ー

参加者200人中60人成功なので30%ぐらい成功か
ツイッターみた限り、チームを組んで行った人の成功率は高そうだった


感想としては、キングダムファンとして満足したし楽しかった

今までのコラボというとキャラクターが出てきて、その世界観をうまく謎解きに絡めるのが定番だった
ところが今回はキャラクター紹介の紙を使わないことから分かるように、そういう意味でのコラボ感は薄い
逆に言うと原作を知らなくても問題はまったくない
原作の設定や用語は一切出てこない
例えば自分たちが真田軍で徳川軍と戦うという設定にしても、謎解きとしては問題ない
実際自軍は『秦』だが敵軍とは一発で見分けられるよう工夫されている(自国の名前忘れても問題ないようになっているw)
じゃあコラボとしてダメなのかというとそうは思わない

この公演は原作キングダムを謎解きにしたんではなく、キングダムの面白い要素を抽出して謎解きに組み込んだと言える

敵の数はこっちの2倍
もう無理だーってなったら味方の将軍が強くて劣勢をひっくり返す!
いけるか!?と思ったら敵軍にとんでもなく強い奴がいて再びやばい状況に
ここで味方の将軍が思いがけない作戦を思いつく


みたいな戦場のダイナミズムが非常に面白い

そのエッセンスを抽出することで、原作未見の人にも疎外感なく戦場の慌ただしさを体験できる作品になってると思う

この辺はキングダムが知ってる人は好きだけけど知らない人は知らない作品であることも影響してる気がする

製作者インタビュー
http://www.scrapmagazine.com/column/kingdomdirectorinterview/

どうしても昔の中国の戦争物ってことで敬遠してしまいがちだけど歴史知らなくても全然楽しい
女性にも知ってもらおうとMOREとのコラボもしているw

http://youngjump.jp/kingdom/more/

ちなみに今回の舞台はキングダムファンの中でも非常に人気の高い場面
オープニングとエンディングは映像が流れるんだけど、やっぱり熱い!
特にあのキャラクターが自分が一番好きな武将なので最後は燃えた


会場毎に違うかもしれないが、府民共済SUPERアリーナの場合下にビニルシートが敷いてあり、境目で躓くため早歩きは禁止だった
バハムートの時はほぼ早歩きで移動してたが今回は普通の歩きで移動した
そして結果としてはもうちょっとゆっくり歩いても良かったのかもしれない
少し早めに歩いて先に到達したとしても、『戦場の変化』が起きてないとそこで足止め
たとえそこをメタで解いたとしてもその先もまたメタになるので、初めから歩いた方が良い
結果として常に慌ただしく謎に追われることになるが多分それを計算してるんだと思う

ということで戦争物だし原作知らないしといった人でも問題ないのでおすすめ
戦場感を出すためかスタッフが非常に多くいると思った
敵兵と味方兵が必要だもんなあ
スタジアム型である意味になるしね


1485332415.png




前の謎解きが14時30分に終わり、キングダムは17時30分受付
終わるのは20時超えるので下道で行って途中で早めの夕ご飯を食べようと思う
が、途中ご飯屋が一切見当たらない
舞洲に近づいて来たが、この辺に飯屋がないことは確認済み
最後の手段としてユニバーサルシティウォークに

特に希望もないので他に比べてコスパの良さそうなオムライスチェーン

ポムの樹
http://ucw.jp/shop/category/restaurant/italian/pomunoki/

ここはSSが普通サイズ
多分女子に配慮してるんだろう
自分はSSサイズの上のSサイズのさらに上のMサイズを頼んだ

スープオムライスで最初はうまかったが中盤でスープが切れた
そこからはパサパサしててあまり美味しくなくなってしまったw